日頃皆様には弊社ホームページ、取材ブログを閲覧いただき誠にありがとうございます。
いよいよ山梨の桜や桃の花が見頃を迎える時期になり、私も今まで以上に現地取材をしてこの目で見た詳細な旬の情報を皆様にお伝えしようと思っていたのですが、この一番大事な時期にやむを得ない事情により取材ができなくなったため3月27日から当分の間、弊社のホームページやブログにアップロードすることができなくなりました。一日も早く再開をさせたいと思いますが皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ありません。今後ともよろしくお願い申し上げます。(牧丘タクシー 雨宮 寛)
尚、牧丘タクシーの営業は通常通り行っております。
2017年03月26日
【旬の花取材に関するお知らせ】
posted by カンちゃん at 13:24| 観光案内
|

2017年山梨旬のとれたて情報(3月26日)【桃の開花予想に関する考察】
【My標本木(あんずの木)の開花状況の観察に基づく桃の花の開花予想】
今朝は小雨が降る中、あんずの花(My標本木)、桃の花の様子を見に行ってきました。
昨年は3月17日に開花し始めたあんずの花が3日後の3月20日にほぼ満開になりました。(昨年のブログ参照)
今年は3月19日に咲き始めたあんずの花が7日後の今日(3月26日)の時点でやっと8分〜9分咲きになりました。このところ朝夕低温続きでなかなか気温が上がらず、開花が遅れているようです。
桃の花の蕾(つぼみ)も徐々に膨らんできてはいますが、このような天候が続けば例年より多少遅れることが予想されます。
(過去のデータをご参照ください。)
【あんずの木(1本のMy標本木)】

【あんずの花(1本のMy標本木)】

【3月26日現在の桃のツボミの様子(山梨市神徳橋付近:露地栽培)】



【例外】(陽だまりの苗木の蕾はだいぶ膨らんで中には開き始めているものもあります。)


今朝は小雨が降る中、あんずの花(My標本木)、桃の花の様子を見に行ってきました。
昨年は3月17日に開花し始めたあんずの花が3日後の3月20日にほぼ満開になりました。(昨年のブログ参照)
今年は3月19日に咲き始めたあんずの花が7日後の今日(3月26日)の時点でやっと8分〜9分咲きになりました。このところ朝夕低温続きでなかなか気温が上がらず、開花が遅れているようです。
桃の花の蕾(つぼみ)も徐々に膨らんできてはいますが、このような天候が続けば例年より多少遅れることが予想されます。
(過去のデータをご参照ください。)
【あんずの木(1本のMy標本木)】

【あんずの花(1本のMy標本木)】

【3月26日現在の桃のツボミの様子(山梨市神徳橋付近:露地栽培)】



【例外】(陽だまりの苗木の蕾はだいぶ膨らんで中には開き始めているものもあります。)


posted by カンちゃん at 13:19| 観光案内
|

2017年03月22日
2017年山梨旬のとれたて情報(桃の花情報、隼の大わらじ)【山梨:牧丘タクシー】
◎3月22日現在の桃の花の蕾(つぼみ)の様子(山梨市大野)


◎山梨市牧丘町隼の大わらじが新しくなりました。




◎山梨市牧丘町隼の大わらじが新しくなりました。


posted by カンちゃん at 22:35| 観光案内
|

2017年03月19日
2017年山梨旬のとれたて情報(あんずの花)【山梨:牧丘タクシー】
「桃の花」より一足早く咲く「あんずの花」(My標本木)がほころび始めました。昨年は3月17日に咲き始めましたが今年は比較的低温続きだったせいか2,3日開花が遅れました(過去のブログ参照)。
これから「ももの花」の蕾(つぼみ)も膨らんでくると思います。
これから「ももの花」の蕾(つぼみ)も膨らんでくると思います。

posted by カンちゃん at 22:53| 観光案内
|
