スマートフォン専用ページを表示
山梨の観光情報(牧丘タクシーの取材ブログ)
山梨県北東部の山梨市、甲州市の観光スポット
TOP
/ 日記
- 1
2
3
>>
2015年03月20日
2015年春の花便りA(あんず)【山梨:牧丘タクシー】
ここ2,3日暖かい日が続いたため標本木の「あんずの花」が昨年より8日ほど早く満開を迎えました。
「桃の花」はまだツボミです。
【あんずの花】
【桃のツボミ】(山梨市大野)
posted by カンちゃん at 16:58|
日記
|
2015年03月16日
2015年春の花便り(あんず)【牧丘タクシー】
【あんずのツボミ】(山梨市大野)
桃の花より一足早く咲く「あんずの花」がほころび始めました。去年より6日早く、一昨年と同じくらいの開花です。毎年私が桃の花の開花予想の目安にしている標本木です。このブログで遡ってみますと昨年3月22日に撮影したあんずのツボミの様子とほぼ同じ位です。
posted by カンちゃん at 00:01|
日記
|
2015年01月14日
2015年1月14日の小正月の行事(塩平の獅子舞、藤木の太鼓乗り)
【塩平の獅子舞】
山梨市牧丘町北原(塩平地区)で恒例の小正月行事が催されました。
【藤木の太鼓乗り】
夜7時頃から甲州市塩山藤木の放光寺駐車場で、恒例の「藤木の太鼓乗り」が催され、今年は よしもと お笑い芸人のぴっかり高木さんが役者に扮して大阪弁で口上を行い、甲州弁との掛合いで祭りを盛り上げていました。
(不破伴左衛門に扮するぴっかり高木さん)
posted by カンちゃん at 23:56|
日記
|
2014年10月19日
2014年秋の便り【山梨:牧丘タクシー】
秋の日差しに照らされて「ムラサキシキブの実」が色鮮やかに輝いていました。(18日撮影)
posted by カンちゃん at 22:24|
日記
|
2014年05月06日
放光寺の牡丹が見頃を迎えています【山梨:牧丘タクシー】
甲州市塩山藤木にある放光寺で色とりどりの大きな牡丹の花が見頃を迎えています。
posted by カンちゃん at 22:23|
日記
|
2013年06月12日
2013年旬の花情報@【山梨:牧丘タクシー】
甲州市塩山にある放光寺の菖蒲(しょうぶ)の花と紫陽花(あじさい)の花が見頃を迎えています。
posted by カンちゃん at 23:57|
日記
|
2010年04月01日
2010年【桜(サクラ】開花情報B4/1(山梨)
【乙ケ妻のシダレザクラ】
このところの冷え込みで開花速度も遅いようです。まだつぼみの状態ですが前回(3/28)よりだいぶ赤みを増してきました。まだ満開は少し先のようです。
【放光寺】
赤やピンクの花モモがほころび始めました。
【恵林寺】
参道や境内のサクラが見ごろを向かえています。
posted by カンちゃん at 17:40|
日記
|
2009年12月14日
大菩薩方面からの富士山
秋から冬にかけては富士山がくっきり見えます。
posted by カンちゃん at 23:41|
日記
|
2009年11月15日
今日の富士山(山梨市牧丘町倉科より)
いよいよ富士山がくっきり見える時期になりました。今朝も久し振りの快晴になったので富士山の写真を撮りに行って来ました。
posted by カンちゃん at 08:26|
日記
|
2009年05月19日
新緑の西沢渓谷
新緑の西沢渓谷の写真を撮りに行ってきました。シャクナゲは終盤を迎えていました。
→牧丘タクシーのホームページへ
posted by カンちゃん at 23:11|
日記
|
2009年05月10日
三尺藤情報A
今日も朝から晴天に恵まれ、大村様宅には大勢の花見客が訪れていました。
道端で見つけたアヤメの花
posted by カンちゃん at 22:56|
日記
|
2009年05月09日
三尺藤が見頃です。
久しぶりに青空が広がったので、夕方三尺藤を見せてもらいに大村様と間瀬様のところにお邪魔しました。
【大村様宅】
【福寿草の間瀬様宅】
posted by カンちゃん at 22:40|
日記
|
2009年04月30日
火渡り修行(放光寺)
4月29日、山梨県の高橋山放光寺で恒例の火渡り修行大黒天祭り(開運招福、山伏による柴燈護摩供養)が行われ、大勢の観客が訪れました。
posted by カンちゃん at 00:29|
日記
|
2009年04月28日
乙ケ妻の桜の今!
昨日は、富士山が、この時期にしては、珍しくすっきり見えたので乙ケ妻の桜の木の下から写真を撮ってみました。シダレザクラもやわらかい若葉が、朝日に照らされてきれいでした。
posted by カンちゃん at 08:53|
日記
|
2009年04月26日
菜の花と山菜祭り(山梨市)
4月26日、山梨市のオーチャードヴィレッジ・フフで「菜の花と山菜祭り」が開催されました。山梨市市民吹奏楽団によるアンサンブル演奏会や巨峰の丘大声コンテストなどが行われ、会場では、山菜の天ぷらや焼き鳥、うどんなどが販売され、大好評でした。また午後には、ラッシャー板前さんも訪れ会場を盛り上げてくれました。
posted by カンちゃん at 23:35|
日記
|
2009年04月23日
菜の花と富士山
4月22日、今日はお天気が良く富士山が見えたので、菜の花が満開ののオーチャードヴィレッジフフに写真を撮りに行って来ました。
posted by カンちゃん at 09:03|
日記
|
2009年04月16日
旬の花情報(4月16日)
≪天王桜:山梨市牧丘町≫
満開を少し過ぎて若葉が少し出ていました。
≪オーチャードヴィレッジ・フフ:山梨市牧丘町≫
菜の花とタンポポが一面に咲き誇っていました。
今日は、あいにく富士山は見えませんでした。
posted by カンちゃん at 23:56|
日記
|
2009年04月13日
4月13日桃の花情報(山梨)
このところの初夏を思わせるような連日の暑さで桃の花の見ごろも一気に上層部に移り、中層部、下層部では、だいぶ若葉が出始めています。
→
牧丘タクシーのHP(桃の花情報)
(↓2009/04/13上層部)
(↓2009/04/13下層部)
posted by カンちゃん at 22:56|
日記
|
2009年04月11日
さくら情報(4月10日)
さくら前線もだんだん標高の高いところへ移ってきました。
写真:普門寺のさくら(山梨市牧丘町)
posted by カンちゃん at 23:58|
日記
|
2009年04月08日
4月6日〜7日の桜の花・桃の花情報(山梨)
4月6日桃の花(低層部)
4月6日乙ケ妻のシダレザクラ(ほぼ満開)
4月7日桃の花(中層部)
桃の花(中高層部)
桃の花(高層部)
posted by カンちゃん at 00:05|
日記
|
- 1
2
3
>>
牧丘タクシーのホームページでは、取材で集めた写真などを多数掲載しながら、四季折々の山梨の魅力を紹介しています。
≪東山梨エリアマップ≫
山梨市商工会加盟(牧丘タクシーのウェブサイト)
◆牧丘タクシーのオフシャルサイト
◆山梨市商工会(牧丘タクシーのウェブサイト)
◆牧丘タクシーHPの紹介
◆笛吹川のほとりのあゆ屋さん
新着記事
(11/14)
2021年旬の見どころ【枯露柿の簾(すだれ)A2021.11.14】
(11/13)
2021年旬の見どころ【枯露柿の簾(すだれ)@2021.11.13】
(11/02)
2021年旬の見どころ【今日の富士山2021.10.30】
(10/22)
西沢渓谷歩道通行止め一部解除(10/22より)の情報(2021R3.10.21)
(04/29)
2021年放光寺「秘法柴燈護摩供並びに火渡り修行」(4月29日)
カテゴリ
日記
(51)
観光案内
(437)
鮎釣り
(1)
山梨市の見どころスポット
(16)
甲州市の見どころスポット
(19)
道路交通情報
(7)
過去ログ
2021年11月
(3)
2021年10月
(1)
2021年04月
(6)
2021年03月
(20)
2021年02月
(1)
2020年11月
(2)
2020年10月
(1)
2020年04月
(8)
2020年03月
(15)
2020年02月
(3)
2020年01月
(5)
2019年12月
(1)
2019年11月
(1)
2019年05月
(1)
2019年04月
(20)
2019年03月
(14)
2019年02月
(2)
2019年01月
(2)
2018年11月
(1)
2018年05月
(2)
記事検索
<<
2021年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
RDF Site Summary
RSS 2.0