スマートフォン専用ページを表示
山梨の観光情報(牧丘タクシーの取材ブログ)
山梨県北東部の山梨市、甲州市の観光スポット
<<前の50件
1
2
3
4
5
..
次の50件>>
2019年04月06日
2019年山梨さくら情報E(乙け妻のシダレザクラ情報第3弾:4月6日現在)【山梨:牧丘タクシー】
今日も朝から穏やかに晴れ渡り絶好の行楽日和になりました。山梨市牧丘町にある乙ケ妻のシダレザクラですが、4月3日に取材に行ったときにはまだツボミでしたが、このところの暖かさで一気に見頃を迎えました。
【関連する記事】
今日の富士山(2020年11月8日)【山梨:牧丘タクシー】
2020年旬の見どころ(松里の枯露柿)
現在お得なキャンペーン実施中!
新型コロナウイルス感染症対策による当社の取り組みA【山梨:牧丘タクシー】
【お知らせ】山梨市商工会掲載のウェブサイトのアドレスが変わりました。
posted by カンちゃん at 10:18|
観光案内
|
2019年04月05日
2019年桃の花情報K(4月5日(金)現在の様子)【山梨|牧丘タクシー】
昨日、今日と風も収まり穏やかな小春日和となり、いよいよ低層エリアの桃の花が見頃を迎えました。高いところから眺めると薄っすらピンクに染まってきました。中層エリアも品種によってはだいぶ開いている木もあります。
【今シーズン開花状況を追ってきたサンプルの桃の木です。→詳しくは
牧丘タクシーのホームページ(桃の花)
へ】
【山梨市神徳橋東詰付近】
【山梨市矢坪付近】
品種によってだいぶ開いている木もあります。
【笛吹市下岩下付近】
撮影時間(17:28)が遅かったので日影に入ってしまいました。
posted by カンちゃん at 23:58|
観光案内
|
2019年04月04日
2019年桃の花情報J(4月4日(木)現在の様子)【山梨|牧丘タクシー】
今年は開花し始めたのは昨年とほぼ同じくらいでしたが、ここ何日か冷たい風が吹いて気温が上がらなかったため、昨年と比べてゆっくりと開花しているようです。
→
詳しくは牧丘タクシーのホームページ(桃の花)
へ
【山梨市矢坪付近の様子】
【笛吹市春日居町桑戸ピーチライン沿い】
【笛吹市釈迦堂遺跡博物館上の様子】
【笛吹市桃源郷春まつり実行委員会の掲示板】
笛吹市花見台にアクセスする農道は道幅が狭く、対向車があるとすれ違いがしにくいのでお車でお越しの方は「笛吹市桃源郷春まつり実行委員会」の設置している矢印に従ってお進みください。
【笛吹市花見台付近の様子】
まだ今日の時点ではほとんどツボミの状態です。
posted by カンちゃん at 21:31|
観光案内
|
2019年04月03日
2019年桃の花情報I(4月3日(水)現在の様子)【山梨|牧丘タクシー】
低層域では、だいぶ色づいてきました。
【山梨市下神内川付近】
【大野桑戸橋西詰桑戸方面】
【山梨市大野付近ピーチライン沿い】
【笛吹市下岩下付近】
【山梨市矢坪付近】
posted by カンちゃん at 23:10|
観光案内
|
2019年山梨さくら情報D(乙け妻のシダレザクラ情報第2弾:4月3日現在)【山梨:牧丘タクシー】
【
乙ケ妻のシダレザクラ
|山梨市牧丘町乙ケ妻地区|9:15撮影】
前回の取材よりだいぶ赤みを増していましたが、まだ1分〜3分咲きぐらいです。今後気温が上がってくれば、一気に開いてくるものと思われます。
posted by カンちゃん at 22:57|
観光案内
|
2019年04月02日
2019年桃の花情報H(4月2日(火)現在の様子)【山梨|牧丘タクシー】
今日も朝方は晴れていましたが、お昼頃から冷たい風が吹きました。開花もゆっくり進んでいますが低層域はだいぶ色づいてきました。気温が上がれば一気に開いてくると思います。
【山梨市下神内川周辺】
【山梨市大野周辺】
【山梨市桑戸橋西詰上】
【笛吹市春日居町フルーツライン沿い】
posted by カンちゃん at 23:29|
観光案内
|
2019年04月01日
2019年桃の花情報G(4月1日(月)現在の様子)【山梨|牧丘タクシー】
今朝は快晴でしたが午後から天候が急変し、夕方には冷たい雨が降りだしました。開花もゆっくり進むようです。
サンプル標本の花びらも朝と夕方では開き方が違いました。
【サンプル枝:朝方8時22分撮影】
【サンプル枝:夕方4時18分撮影】
【今朝のフルーツ公園の様子】
【山梨市矢坪付近の様子】
【笛吹市春日居町桑戸付近の様子】
【朝の山梨市大野付近の様子】
【夕方の山梨市大野付近の様子】
posted by カンちゃん at 22:19|
観光案内
|
2019年03月31日
2019年山梨さくら情報C(慈雲寺、周林寺のシダレザクラ情報第2弾:3月31日現在)【山梨:牧丘タクシー】
今日は午後から先日取材した周林寺のシダレザクラと慈雲寺のイトザクラの様子を見に行ってきました。
【周林寺のシダレザクラ(3月31日現在の様子)】
ほぼ満開になりました。
【慈雲寺のイトザクラ(3月31日現在の様子)】
見頃を迎えています。
posted by カンちゃん at 19:10|
観光案内
|
2019年桃の花情報F(3月31日(日)現在の様子)【山梨|牧丘タクシー】
朝方は曇りがちでしたが、お昼頃から晴れ間が多くなったので周辺の桃の開花状況や、先日取材に行った周林寺や慈雲寺の様子を見に行ってきました。
【山梨市神徳橋東詰かのがわ古道付近】
【笛吹市市大野桑戸橋西詰|ピーチライン桑戸エリア方向】
ほんのりピンク色になってきました。
【山梨市桑戸橋西詰上|正徳寺、フルーツ公園方向】
先日の写真より、ピンク色に染まってきました。
【山梨市大野付近の早咲きの桃の木】
【山梨市矢坪付近】
この付近から低層域を眺めると今日の時点ではまだあまりピンク色には染まっていませんが、気温が上がれば一気にピンク色に染まる風景が見られると思います。
posted by カンちゃん at 18:41|
観光案内
|
2019年03月30日
2019年桃の花情報E(3月30日(土)現在の様子)【山梨|牧丘タクシー】
今日は薄曇りで肌寒く夕方からは雨も降り出しました。それでも下層域はだいぶ色づいてきました。中層域はツボミがほころび始めたところ、高層域はまだツボミの状態です。
【笛吹市桑戸付近(ピーチライン沿い)】
【山梨市大野付近(ピーチライン沿い)】
【笛吹市釈迦堂遺跡博物館上】
【笛吹市花見台付近】
【笛吹市花見台下・スモモの花】
posted by カンちゃん at 23:47|
観光案内
|
2019年山梨さくら情報B(乙ケ妻のシダレザクラ:3月30日現在の様子)【山梨:牧丘タクシー】
今年初めて山梨市牧丘町にある「
乙ケ妻のシダレザクラ
」の取材に行ってきました。ツボミは赤みを帯びて一部ほころび始めたものもありますが、このところの冷え込みでまだ見頃はまだ先のようです。
posted by カンちゃん at 23:09|
観光案内
|
2019年03月29日
2019年桃の花情報E(3月29日(金)現在の様子)【山梨|牧丘タクシー】
今日もまだ花冷えでしょうか空気が冷たく感じます。したがって開花速度もゆっくりです。遠くと見渡すと桃の木は薄っすら赤みがかかってきたようですが、見頃はもう少し先のようです。
【撮影場所:山梨市大野】
【撮影場所:山梨市桑戸橋西より正徳寺、フルーツ公園方向を撮影17:30】
posted by カンちゃん at 20:44|
観光案内
|
2019年03月28日
2019年桃の花情報D(3月28日(木)現在の様子)【山梨|牧丘タクシー】
今日はお昼頃から風が強まりましたが、桃の花(露地栽培)は着実にほころび始めています(低層域)。
まだ全体的には、つぼみの状態が多いようですが品種によってはだいぶ開花し始めているものもあります。
今後の気象状況にもよりますが、今年も昨年同様、例年に比べて見頃は早そうです。
【山梨市大野付近の今日の様子】
【山梨市神徳橋付近の様子】
まだつぼみの状態が多いようですが、今後気温が上がれば、一気に色づいてくるものと思われます。
posted by カンちゃん at 21:57|
観光案内
|
2019年山梨さくら情報A(慈雲寺、周林寺:3月28日現在)【山梨:牧丘タクシー】
今日は、甲州市塩山にある慈雲寺のイトザクラ、周林寺シダレザクラの取材に行ってきました。
今後の気温にもよりますが今年も昨年同様、早そうです。
【
慈雲寺のイトザクラ
】
全体的にはまだツボミが多いようですが、枝先はだいぶほころび始めています。
まだ空気は冷たさを感じますが、今後気温が上がれば週末から4月初旬にかけて一気に開花が進むものと思われます。
【
周林寺のシダレザクラ
】
慈雲寺の近くにある周林寺のシダレザクラもだいぶ色づき始めています。
posted by カンちゃん at 21:38|
観光案内
|
2019年山梨さくら情報@(恵林寺、放光寺:3月27日現在)【山梨:牧丘タクシー】
今年も山梨の峡東エリア(山梨市、甲州市、笛吹市など)の桜情報をお伝えしたいと思います。
【
恵林寺
|甲州市塩山】
恵林寺境内の中でも三門脇のサクラが一番早く見頃を迎えています。
【
放光寺
|甲州市塩山】
仁王門前のシダレザクラが見頃を迎えました。花モモもほころび始めました。これからいろいろな花が楽しめると思います。
posted by カンちゃん at 10:38|
観光案内
|
2019年03月26日
2019年桃の花情報C(3月26日現在の様子)
いよいよ山梨の低層エリアでは桃の花が開花間近です。若木の中にはほころび始めたものもあります。
ただ、このところ日中は暖かいですがまだ朝晩は冷え込んでいます。したがって遠くを眺めるとまだそれほど色づいてはいません。今後の気温によって一気に赤みを増してくるものと思われます。
【撮影場所:山梨市大野 撮影時間:14:30 気温:19℃】
posted by カンちゃん at 22:52|
観光案内
|
2019年03月23日
2019年山梨旬の見どころ(はやぶさの大わらじ)【山梨:牧丘タクシー】
今年も3月の社日(3月22日)に山梨市牧丘町隼にある大わらじが新しく作り替えられました。
詳しくは
牧丘タクシーのホームページ
をご覧ください。
posted by カンちゃん at 17:47|
観光案内
|
2019年03月22日
2019年桃の花情報B(3月22日現在の様子)
まだ露地栽培の桃の花は、つぼみの状態(山梨市大野付近)ですが、このところの暖かさで薄っすら赤みを帯びてきました。
【写真@:山梨市大野付近】
地面に咲いている赤紫色の花はホトケノザ(サンガイグサ)。
【写真A:山梨市神徳橋付近】
posted by カンちゃん at 23:45|
観光案内
|
2019年03月16日
2019年座禅草(ザゼンソウ)情報A(山梨:牧丘タクシー)
今年2度目のザゼンソウ群生地(山梨県甲州市玉宮)の様子を見に行ってきました。前回2月23日に取材した時よりだいぶ大きくなり、いよいよ見頃も終盤を迎えました。
posted by カンちゃん at 23:15|
観光案内
|
2019年桃の花情報A(3月15日現在の様子)
まだ露地栽培の桃の花はツボミですが、日増しに膨らんできています。
【写真は山梨市大野付近の桃のツボミの様子です】
posted by カンちゃん at 17:04|
観光案内
|
2019年03月07日
2019年桃の花情報@(3月7日現在の様子)
今年も桃の花情報(露地栽培)を発信していきたいと思います。笛吹市方面のハウス桃園はもう見頃を迎えていますが、露地栽培の桃の花はまだ現時点ではつぼみも固く閉じた状態です。
ただ今年の山梨(峡東方面)は降雪量も少なかったので、それが今後の開花時期にどのように影響してくるか順次ブログで経過を報告していきたいと思います。
※尚、同じ標高でもそのエリアの様々な条件(気象、地形、土壌・品種の違い、生産者の管理方法など)により開花時期は多少異なります。
→
牧丘タクシーのホームページ(桃の花)
【写真は3月7日現在の山梨市大野付近の桃の木の様子です。】
posted by カンちゃん at 23:28|
観光案内
|
2019年02月23日
2019年ザゼンソウ情報(2月23日現在)【山梨|牧丘タクシー】
今日、ザゼンソウ群生地の取材に行って来ました。
今年は、残雪もなく林道も歩きやすかったです。ただ散策する木道は場所によって傾斜しているところもありますのでお気を付けください。
ザゼンソウは全体的にはまだ小さめですが、中にはだいぶ大きくなっているものもありました。これから当分の間楽しめると思います。
→牧丘タクシーのホームページ(ザゼンソウ)
posted by カンちゃん at 12:04|
観光案内
|
2019年02月20日
取材ブログ(旬の見どころ)2月20日
昨夜から今朝にかけて山梨市内では濃い霧が立ち込めたので、早朝、牧丘町倉科の標高の高いところに上って雲海の写真を撮ってきました。予想どうりの絶景でした。
posted by カンちゃん at 22:27|
観光案内
|
2019年01月27日
2019年徳和の天神祭(1月20日)(山梨|牧丘タクシー)
【徳和の天神祭】(山梨市三富徳和地区)
今年の天神祭には社用で行けなかったので、社員に取材を頼みました。
今年の山車は例年と一味違う飾り付けのものもあったようです。
→詳しくは
牧丘タクシーのホームページ(徳和の天神祭)
へ
posted by カンちゃん at 23:29|
観光案内
|
2019年01月15日
2019年山梨旬の見どころ取材(1月14日)
今日は午前中、山梨市牧丘町倉科の間瀬様宅を訪れ、福寿草の様子を伺い、午後は西保地区の各道祖神場の飾付けの写真をカメラに収めてから塩平の獅子舞の取材に行ってきました。また夜6時半頃からは甲州市塩山の「藤木の太鼓乗り」の取材もしてきました。
●2019年1月14日現在、山梨市牧丘町倉科の間瀬様宅の福寿草が顔を出し始めています。
→詳しくは
牧丘タクシーのホームページ(福寿草)
へ
●山梨市牧丘町西保地区の道祖神場の飾付けは大変ユニークなものです。1月14日のどんどん焼きで燃やされます。
→詳しくは
牧丘タクシーのホームページ(塩平の獅子舞)
へ
道祖神場@(山梨市牧丘町西保郵便局前)
道祖神場A(山梨市牧丘町牧平地区)
道祖神場B(山梨市牧丘町北原上道)
道祖神場C(山梨市牧丘町北原下道)
道祖神場D(山梨市牧丘町北原漆川地区)
【塩平の獅子舞】
道祖神場E山梨市牧丘町北原(塩平地区)
【藤木の太鼓乗り】
甲州市塩山放光寺駐車場
→詳しくは
牧丘タクシーのホームページ(藤木の太鼓乗り)
へ
posted by カンちゃん at 00:30|
観光案内
|
2018年11月02日
2018年枯露柿情報(山梨:牧丘タクシー)
いよいよ秋の風物詩「枯露柿のすだれ」が観られるようになりました。
今日も朝から晴れ渡ったので甲州市塩山の恵林寺横にある岩波農園さんにお邪魔しました。
posted by カンちゃん at 22:13|
観光案内
|
2018年05月29日
2018年春の花便りD【乙女高原のレンゲツツジ】【山梨:牧丘タクシー】
乙女高原周辺のレンゲツツジが見頃を迎えました。
5月29日、山梨県山梨市牧丘町にある乙女高原周辺のレンゲツツジの取材に行ってきました。開花も予想通り例年より少し早いようです。
尚、乙女高原は
乙女高原ファンクラブ
が様々な自然保護活動に取り組んでいますので各種掲示板の指示に従ってお楽しみください。
また、散策道内は藁(わら)が敷き詰めてあり、少し滑りやすいのでお気を付けください。
【各種掲示板】
【散策道】
【展望台からの富士山】
【乙女湖周辺】
posted by カンちゃん at 22:47|
観光案内
|
2018年05月01日
2018年春の花便りC【三尺藤】【山梨:牧丘タクシー】
山梨市牧丘町倉科にある大村勝也様宅の
三尺藤
が例年より早く見頃を迎えています。
posted by カンちゃん at 23:42|
観光案内
|
2018年04月29日
2018年山梨旬の見どころ情報(放光寺大黒天祭り)【山梨:牧丘タクシー】
4月29日、恒例の伝統行事、
放光寺
の「大黒天祭り(開運招福大黒天祈願祭)」が開催されました。
午前11時30分頃から童謡歌手雨宮知子さんの「花の寺コンサート」が催され、午後1時30分頃から「
秘法柴燈大護摩供並びに火渡り修行
」が大勢の見物客が参加して執り行われ、最後に本堂前で「福まき」(餅まき}が行われました。
posted by カンちゃん at 23:56|
観光案内
|
2018年山梨旬の見どころ情報(名瀑一之釜、清水渓谷)【山梨:牧丘タクシー】
いよいよ新緑のシーズンを迎えました。
「涼」を求めて山梨へ!
山梨県山梨市三富の秩父多摩甲斐国立公園内の「
西沢渓谷
」にアクセスする途中にある「
名瀑・一之釜
」や「
清水渓谷
」が最近インスタ映えする人気スポットとなっているそうなので取材に行ってきました。ひんやりとした空気の中、清らかな笛吹川のせせらぎが心も体もリフレッシュしてくれました。
最寄駅:JR塩山駅
タクシーのご用命は
牧丘タクシー
へ(TEL 0553-35-2104)
【名瀑・一之釜】
【清水渓谷】
posted by カンちゃん at 23:55|
観光案内
|
2018年04月20日
2018年山梨旬の見どころ情報【山梨:牧丘タクシー】
●
4月29日(祭日)
放光寺(山梨県甲州市塩山藤木2438)
大黒天祭り(開運招福大黒天祈願祭)
柴燈護摩
「火渡り修行」
●
5月8日(火)
大善寺(山梨県甲州市勝沼町勝沼3559)
「
藤切り祭
」
●
春の花
◎
放光寺の
「牡丹の花」
◎
「
三尺藤
」
(山梨県山梨市牧丘町倉科大村様宅)
◎乙女高原の
「
レンゲツツジ
」
(山梨県山梨市牧丘町)
posted by カンちゃん at 23:45|
観光案内
|
2018年04月12日
2018年桃の花情報(4月12日最終)【山梨:牧丘タクシー】
→
牧丘タクシーのホームページ
(桃の花)
今年は3月下旬から好天に恵まれ、気温が高い日が続いたため例年に比べて開花時期がだいぶ早まり、今日現在、低層、中層エリアはほぼ花弁が散り、高層エリアでもだいぶ若葉が出てきて来ました。
【甲州市塩山中萩原付近】
【笛吹市一宮町釈迦堂遺跡博物館上】
【笛吹市一宮町花見台下】
【笛吹市御坂町黒駒地区】
(菜の花と花モモ)
posted by カンちゃん at 23:30|
観光案内
|
2018年04月10日
2018年桃の花情報(4月10日)【山梨:牧丘タクシー】
4月10日、再度笛吹市にある花見台や黒駒地区周辺の様子を見に行ってきました。高層エリアでも多少若葉が出始めていましたが、ここ2,3日の朝晩の冷え込みで花持ちが良かったせいかカメラを持った花見客が盛んにシャッターを切っていました。
【笛吹市一宮町釈迦堂遺跡博物館上】
【笛吹市一ノ宮町花見台下)
【笛吹市一ノ宮町花見台】
【笛吹市御坂町黒駒付近】
(菜の花と花モモ)
posted by カンちゃん at 23:04|
観光案内
|
2018年春の花便りB【膝立(ひざたて)の天王ザクラ】【山梨:牧丘タクシー】
4月10日山梨市牧丘町牧平(膝立地区)にある「
膝立の天王ザクラ
」の開花状況を調べに行きました。例年よりだいぶ早く見頃を迎えていました。
posted by カンちゃん at 23:02|
観光案内
|
2018年04月08日
2018年桃の花情報(4月8日)【山梨:牧丘タクシー】
→
牧丘タクシーのホームページ
(桃の花)
今日は夕暮れ時に笛吹市一ノ宮町の花見台付近の取材に行ってきました。
【4月8日現在の花見台の様子】
posted by カンちゃん at 23:33|
観光案内
|
2018年春の花便り【花モモ】B【山梨:牧丘タクシー】
甲州市塩山にある放光寺の花モモが見頃を迎えています。
posted by カンちゃん at 23:13|
観光案内
|
2018年04月07日
2018年桃の花情報(4月7日)【山梨:牧丘タクシー】
4月7日、比較的標高の高いところの取材に行ってきました。
【甲州市塩山中萩原向久保付近】
【甲州市塩山神金上条付近】
【笛吹市御坂町黒駒地区】
posted by カンちゃん at 22:36|
観光案内
|
2018年04月06日
2018年桃の花情報(4月6日)【山梨:牧丘タクシー】
見どころスポットは徐々に中・高層エリアに移ってきました。
【笛吹市一宮町花見台下】
【笛吹市一宮町花見台付近】
【山梨市矢坪付近】
posted by カンちゃん at 23:52|
観光案内
|
2018年04月05日
2018年桃の花情報(4月5日)【山梨:牧丘タクシー】
【山梨市大野付近】
4月5日現在の様子です。
→
牧丘タクシーのホームページ
(桃の花)
posted by カンちゃん at 23:20|
観光案内
|
2018年04月04日
2018年桃の花情報(4月4日)【山梨:牧丘タクシー】
→
牧丘タクシーのホームページ
(桃の花)
【山梨市大野付近】
一段と色が濃くなりました。若葉も少し出てきた桃の木もあります。
【山梨市神徳橋東詰付近】
【笛吹市春日居町桑戸付近】
【釈迦堂遺跡博物館】
【釈迦堂遺跡博物館上】
だいぶ開いています。
【笛吹市花見台付近】
【笛吹市御坂町黒駒地区】
posted by カンちゃん at 23:59|
観光案内
|
2018年04月02日
2018年桃の花情報(4月2日)【山梨:牧丘タクシー】
今日も朝から晴れ渡りましたが気温が高いせいか少し霞んで見えました。低層エリアはほぼ満開で見頃を迎えています。例年よりだいぶ早いです。
→
牧丘タクシーのホームページ
(桃の花)
【ピーチライン(大野桑戸橋付近)】
ほぼ満開です。
【山梨市矢坪付近】
朝日が当たりやすいせいか標高の高いところでもだいぶ開いてきました。
【笛吹市釈迦堂遺跡博物館上】
眼下の街中はだいぶピンク色に染まってきていますが今日はあいにく霞んでいました。
【笛吹市花見台】
まだツボミか又はやっと1,2輪開き始めたところですが、遠くに見える風景はピンクに染まって見えます。
【笛吹市花見台下】
【
注
】これから徐々に満開スポットは中層、高層に移ってきますが笛吹市花見台にアクセスする農道は道幅が狭く、逆走してくる車があるとすれ違いができませんのでお車でお越しの方は「笛吹市桃源郷春まつり実行委員会」の設置している矢印に従ってお進みください。
posted by カンちゃん at 23:49|
観光案内
|
2018年春の花便り【花モモ】A
甲州市塩山にある花の寺放光寺の花モモが咲き始めています。
posted by カンちゃん at 23:03|
観光案内
|
2018年山梨さくら開花情報B(4月2日)【乙ケ妻のシダレザクラ】
山梨市牧丘町にある乙ケ妻のシダレザクラが見頃を迎えました。ほぼ満開です。
posted by カンちゃん at 22:56|
観光案内
|
2018年04月01日
2018年桃の花情報(4月1日)【山梨:牧丘タクシー】
連日の好天に恵まれ、桃の花の開花速度も例年になく早く進んでいます。低層域では8分から満開に近くなり、高台から見るとピンクのじゅうたんのように彩られてきました。
→
牧丘タクシーのホームページ
(桃の花)
【山梨市大野・笛吹市桑戸ピーチライン付近】
【山梨市神徳橋東詰付近】
【山梨市大野】
posted by カンちゃん at 23:17|
観光案内
|
2018年桃の花情報(3月31日)【山梨:牧丘タクシー】
今日も日中は気温が上がり、夕方は冷え込みました。桃の開花速度も早く低層域では8~9分咲きのものもありました。薄っすらピンク色に染まってきた山裾も好天気が続けばたちまち濃いピンク色に変わり見頃を迎えそうです。
→
牧丘タクシーのホームページ
(桃の花)
【山梨市大野】
【山梨市神徳橋東詰付近】
【笛吹市一宮町釈迦堂遺跡上】
【山梨市矢坪付近】
posted by カンちゃん at 01:16|
観光案内
|
2018年山梨さくら開花情報A(3月31日)【慈雲寺のイトザクラ・周林寺のシダレザクラ】
「
慈雲寺のイトザクラ
」と「
周林禅寺のシダレザクラ
」が見頃を迎えました。
【慈雲寺のイトザクラ】(3月31日現在)ほぼ満開を迎えました。
【周林禅寺のシダレザクラ】(3月31日現在)見頃を迎えています。
posted by カンちゃん at 00:05|
観光案内
|
2018年03月31日
2018年桃の花情報(3月30日)【山梨:牧丘タクシー】
3月30日も好天に恵まれ、低層域は薄っすらピンク色に染まってきました。
【写真1,2,3,4山梨市大野】
【写真5,6笛吹市春日居町ピーチライン沿い】
posted by カンちゃん at 00:51|
観光案内
|
2018年03月29日
2018年桃の花情報(3月29日(木))【山梨:牧丘タクシー】
朝方1〜2分咲だった桃の木が日中の気温上昇で夕方には、2〜4分咲まで開花が進んだものもありました。今後好天気が続き気温が上昇し続ければ開花速度も例年より早まりそうです。→
桃の花情報(過去のデータ)
【写真1:山梨市正徳寺付近】
【写真2,3:山梨市神徳橋東詰付近】
posted by カンちゃん at 22:57|
観光案内
|
2018年山梨さくら開花情報(3月29日)【乙ケ妻のシダレザクラ】
山梨市牧丘町の高台にある「
乙ケ妻のシダレザクラ
」の開花状況を取材してきました。
遠くから眺めると薄っすら赤みを帯びていました。近づいて見ますとてっぺんあたりの蕾が少し綻び始めていました。見頃はもう少し先ですが、今日のような暖かい日が続けば、開花は急速に早まると思います。
posted by カンちゃん at 22:36|
観光案内
|
2018年03月28日
2018年山梨さくら開花情報(3月28日)【慈雲寺のイトザクラ・周林寺のシダレザクラ】
今日は、甲州市塩山にある「慈雲寺のイトザクラ」「周林寺のシダレザクラ」の開花状況を取材してきました。今後暖かい日が続けば、週末には見頃を迎えると思います。
【
周林寺のシダレザクラ(3月28日現在)
】
【
慈雲寺のイトザクラ(3月28日現在)
】
posted by カンちゃん at 21:26|
観光案内
|
<<前の50件
1
2
3
4
5
..
次の50件>>
牧丘タクシーのホームページでは、取材で集めた写真などを多数掲載しながら、四季折々の山梨の魅力を紹介しています。
≪東山梨エリアマップ≫
山梨市商工会加盟(牧丘タクシーのウェブサイト)
◆牧丘タクシーのオフシャルサイト
◆山梨市商工会(牧丘タクシーのウェブサイト)
◆牧丘タクシーHPの紹介
◆笛吹川のほとりのあゆ屋さん
新着記事
(11/08)
今日の富士山(2020年11月8日)【山梨:牧丘タクシー】
(11/07)
2020年旬の見どころ(松里の枯露柿)
(10/12)
現在お得なキャンペーン実施中!
(04/27)
新型コロナウイルス感染症対策による当社の取り組みA【山梨:牧丘タクシー】
(04/12)
【お知らせ】山梨市商工会掲載のウェブサイトのアドレスが変わりました。
カテゴリ
日記
(51)
観光案内
(406)
鮎釣り
(1)
山梨市の見どころスポット
(16)
甲州市の見どころスポット
(19)
道路交通情報
(7)
過去ログ
2020年11月
(2)
2020年10月
(1)
2020年04月
(8)
2020年03月
(15)
2020年02月
(3)
2020年01月
(5)
2019年12月
(1)
2019年11月
(1)
2019年05月
(1)
2019年04月
(20)
2019年03月
(14)
2019年02月
(2)
2019年01月
(2)
2018年11月
(1)
2018年05月
(2)
2018年04月
(18)
2018年03月
(11)
2018年02月
(1)
2018年01月
(3)
2017年11月
(1)
記事検索
<<
2020年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
RDF Site Summary
RSS 2.0