スマートフォン専用ページを表示
山梨の観光情報(牧丘タクシーの取材ブログ)
山梨県北東部の山梨市、甲州市の観光スポット
<<前の50件
1
2
3
4
5
..
次の50件>>
2019年03月16日
2019年桃の花情報A(3月15日現在の様子)
まだ露地栽培の桃の花はツボミですが、日増しに膨らんできています。
【写真は山梨市大野付近の桃のツボミの様子です】
【関連する記事】
2021年旬の見どころ【枯露柿の簾(すだれ)A2021.11.14】
2021年旬の見どころ【枯露柿の簾(すだれ)@2021.11.13】
2021年旬の見どころ【今日の富士山2021.10.30】
西沢渓谷歩道通行止め一部解除(10/22より)の情報(2021R3.10.21)..
2021年放光寺「秘法柴燈護摩供並びに火渡り修行」(4月29日)
posted by カンちゃん at 17:04|
観光案内
|
2019年03月07日
2019年桃の花情報@(3月7日現在の様子)
今年も桃の花情報(露地栽培)を発信していきたいと思います。笛吹市方面のハウス桃園はもう見頃を迎えていますが、露地栽培の桃の花はまだ現時点ではつぼみも固く閉じた状態です。
ただ今年の山梨(峡東方面)は降雪量も少なかったので、それが今後の開花時期にどのように影響してくるか順次ブログで経過を報告していきたいと思います。
※尚、同じ標高でもそのエリアの様々な条件(気象、地形、土壌・品種の違い、生産者の管理方法など)により開花時期は多少異なります。
→
牧丘タクシーのホームページ(桃の花)
【写真は3月7日現在の山梨市大野付近の桃の木の様子です。】
posted by カンちゃん at 23:28|
観光案内
|
2019年02月23日
2019年ザゼンソウ情報(2月23日現在)【山梨|牧丘タクシー】
今日、ザゼンソウ群生地の取材に行って来ました。
今年は、残雪もなく林道も歩きやすかったです。ただ散策する木道は場所によって傾斜しているところもありますのでお気を付けください。
ザゼンソウは全体的にはまだ小さめですが、中にはだいぶ大きくなっているものもありました。これから当分の間楽しめると思います。
→牧丘タクシーのホームページ(ザゼンソウ)
posted by カンちゃん at 12:04|
観光案内
|
2019年02月20日
取材ブログ(旬の見どころ)2月20日
昨夜から今朝にかけて山梨市内では濃い霧が立ち込めたので、早朝、牧丘町倉科の標高の高いところに上って雲海の写真を撮ってきました。予想どうりの絶景でした。
posted by カンちゃん at 22:27|
観光案内
|
2019年01月27日
2019年徳和の天神祭(1月20日)(山梨|牧丘タクシー)
【徳和の天神祭】(山梨市三富徳和地区)
今年の天神祭には社用で行けなかったので、社員に取材を頼みました。
今年の山車は例年と一味違う飾り付けのものもあったようです。
→詳しくは
牧丘タクシーのホームページ(徳和の天神祭)
へ
posted by カンちゃん at 23:29|
観光案内
|
2019年01月15日
2019年山梨旬の見どころ取材(1月14日)
今日は午前中、山梨市牧丘町倉科の間瀬様宅を訪れ、福寿草の様子を伺い、午後は西保地区の各道祖神場の飾付けの写真をカメラに収めてから塩平の獅子舞の取材に行ってきました。また夜6時半頃からは甲州市塩山の「藤木の太鼓乗り」の取材もしてきました。
●2019年1月14日現在、山梨市牧丘町倉科の間瀬様宅の福寿草が顔を出し始めています。
→詳しくは
牧丘タクシーのホームページ(福寿草)
へ
●山梨市牧丘町西保地区の道祖神場の飾付けは大変ユニークなものです。1月14日のどんどん焼きで燃やされます。
→詳しくは
牧丘タクシーのホームページ(塩平の獅子舞)
へ
道祖神場@(山梨市牧丘町西保郵便局前)
道祖神場A(山梨市牧丘町牧平地区)
道祖神場B(山梨市牧丘町北原上道)
道祖神場C(山梨市牧丘町北原下道)
道祖神場D(山梨市牧丘町北原漆川地区)
【塩平の獅子舞】
道祖神場E山梨市牧丘町北原(塩平地区)
【藤木の太鼓乗り】
甲州市塩山放光寺駐車場
→詳しくは
牧丘タクシーのホームページ(藤木の太鼓乗り)
へ
posted by カンちゃん at 00:30|
観光案内
|
2018年11月02日
2018年枯露柿情報(山梨:牧丘タクシー)
いよいよ秋の風物詩「枯露柿のすだれ」が観られるようになりました。
今日も朝から晴れ渡ったので甲州市塩山の恵林寺横にある岩波農園さんにお邪魔しました。
posted by カンちゃん at 22:13|
観光案内
|
2018年05月29日
2018年春の花便りD【乙女高原のレンゲツツジ】【山梨:牧丘タクシー】
乙女高原周辺のレンゲツツジが見頃を迎えました。
5月29日、山梨県山梨市牧丘町にある乙女高原周辺のレンゲツツジの取材に行ってきました。開花も予想通り例年より少し早いようです。
尚、乙女高原は
乙女高原ファンクラブ
が様々な自然保護活動に取り組んでいますので各種掲示板の指示に従ってお楽しみください。
また、散策道内は藁(わら)が敷き詰めてあり、少し滑りやすいのでお気を付けください。
【各種掲示板】
【散策道】
【展望台からの富士山】
【乙女湖周辺】
posted by カンちゃん at 22:47|
観光案内
|
2018年05月01日
2018年春の花便りC【三尺藤】【山梨:牧丘タクシー】
山梨市牧丘町倉科にある大村勝也様宅の
三尺藤
が例年より早く見頃を迎えています。
posted by カンちゃん at 23:42|
観光案内
|
2018年04月29日
2018年山梨旬の見どころ情報(放光寺大黒天祭り)【山梨:牧丘タクシー】
4月29日、恒例の伝統行事、
放光寺
の「大黒天祭り(開運招福大黒天祈願祭)」が開催されました。
午前11時30分頃から童謡歌手雨宮知子さんの「花の寺コンサート」が催され、午後1時30分頃から「
秘法柴燈大護摩供並びに火渡り修行
」が大勢の見物客が参加して執り行われ、最後に本堂前で「福まき」(餅まき}が行われました。
posted by カンちゃん at 23:56|
観光案内
|
2018年山梨旬の見どころ情報(名瀑一之釜、清水渓谷)【山梨:牧丘タクシー】
いよいよ新緑のシーズンを迎えました。
「涼」を求めて山梨へ!
山梨県山梨市三富の秩父多摩甲斐国立公園内の「
西沢渓谷
」にアクセスする途中にある「
名瀑・一之釜
」や「
清水渓谷
」が最近インスタ映えする人気スポットとなっているそうなので取材に行ってきました。ひんやりとした空気の中、清らかな笛吹川のせせらぎが心も体もリフレッシュしてくれました。
最寄駅:JR塩山駅
タクシーのご用命は
牧丘タクシー
へ(TEL 0553-35-2104)
【名瀑・一之釜】
【清水渓谷】
posted by カンちゃん at 23:55|
観光案内
|
2018年04月20日
2018年山梨旬の見どころ情報【山梨:牧丘タクシー】
●
4月29日(祭日)
放光寺(山梨県甲州市塩山藤木2438)
大黒天祭り(開運招福大黒天祈願祭)
柴燈護摩
「火渡り修行」
●
5月8日(火)
大善寺(山梨県甲州市勝沼町勝沼3559)
「
藤切り祭
」
●
春の花
◎
放光寺の
「牡丹の花」
◎
「
三尺藤
」
(山梨県山梨市牧丘町倉科大村様宅)
◎乙女高原の
「
レンゲツツジ
」
(山梨県山梨市牧丘町)
posted by カンちゃん at 23:45|
観光案内
|
2018年04月12日
2018年桃の花情報(4月12日最終)【山梨:牧丘タクシー】
→
牧丘タクシーのホームページ
(桃の花)
今年は3月下旬から好天に恵まれ、気温が高い日が続いたため例年に比べて開花時期がだいぶ早まり、今日現在、低層、中層エリアはほぼ花弁が散り、高層エリアでもだいぶ若葉が出てきて来ました。
【甲州市塩山中萩原付近】
【笛吹市一宮町釈迦堂遺跡博物館上】
【笛吹市一宮町花見台下】
【笛吹市御坂町黒駒地区】
(菜の花と花モモ)
posted by カンちゃん at 23:30|
観光案内
|
2018年04月10日
2018年桃の花情報(4月10日)【山梨:牧丘タクシー】
4月10日、再度笛吹市にある花見台や黒駒地区周辺の様子を見に行ってきました。高層エリアでも多少若葉が出始めていましたが、ここ2,3日の朝晩の冷え込みで花持ちが良かったせいかカメラを持った花見客が盛んにシャッターを切っていました。
【笛吹市一宮町釈迦堂遺跡博物館上】
【笛吹市一ノ宮町花見台下)
【笛吹市一ノ宮町花見台】
【笛吹市御坂町黒駒付近】
(菜の花と花モモ)
posted by カンちゃん at 23:04|
観光案内
|
2018年春の花便りB【膝立(ひざたて)の天王ザクラ】【山梨:牧丘タクシー】
4月10日山梨市牧丘町牧平(膝立地区)にある「
膝立の天王ザクラ
」の開花状況を調べに行きました。例年よりだいぶ早く見頃を迎えていました。
posted by カンちゃん at 23:02|
観光案内
|
2018年04月08日
2018年桃の花情報(4月8日)【山梨:牧丘タクシー】
→
牧丘タクシーのホームページ
(桃の花)
今日は夕暮れ時に笛吹市一ノ宮町の花見台付近の取材に行ってきました。
【4月8日現在の花見台の様子】
posted by カンちゃん at 23:33|
観光案内
|
2018年春の花便り【花モモ】B【山梨:牧丘タクシー】
甲州市塩山にある放光寺の花モモが見頃を迎えています。
posted by カンちゃん at 23:13|
観光案内
|
2018年04月07日
2018年桃の花情報(4月7日)【山梨:牧丘タクシー】
4月7日、比較的標高の高いところの取材に行ってきました。
【甲州市塩山中萩原向久保付近】
【甲州市塩山神金上条付近】
【笛吹市御坂町黒駒地区】
posted by カンちゃん at 22:36|
観光案内
|
2018年04月06日
2018年桃の花情報(4月6日)【山梨:牧丘タクシー】
見どころスポットは徐々に中・高層エリアに移ってきました。
【笛吹市一宮町花見台下】
【笛吹市一宮町花見台付近】
【山梨市矢坪付近】
posted by カンちゃん at 23:52|
観光案内
|
2018年04月05日
2018年桃の花情報(4月5日)【山梨:牧丘タクシー】
【山梨市大野付近】
4月5日現在の様子です。
→
牧丘タクシーのホームページ
(桃の花)
posted by カンちゃん at 23:20|
観光案内
|
2018年04月04日
2018年桃の花情報(4月4日)【山梨:牧丘タクシー】
→
牧丘タクシーのホームページ
(桃の花)
【山梨市大野付近】
一段と色が濃くなりました。若葉も少し出てきた桃の木もあります。
【山梨市神徳橋東詰付近】
【笛吹市春日居町桑戸付近】
【釈迦堂遺跡博物館】
【釈迦堂遺跡博物館上】
だいぶ開いています。
【笛吹市花見台付近】
【笛吹市御坂町黒駒地区】
posted by カンちゃん at 23:59|
観光案内
|
2018年04月02日
2018年桃の花情報(4月2日)【山梨:牧丘タクシー】
今日も朝から晴れ渡りましたが気温が高いせいか少し霞んで見えました。低層エリアはほぼ満開で見頃を迎えています。例年よりだいぶ早いです。
→
牧丘タクシーのホームページ
(桃の花)
【ピーチライン(大野桑戸橋付近)】
ほぼ満開です。
【山梨市矢坪付近】
朝日が当たりやすいせいか標高の高いところでもだいぶ開いてきました。
【笛吹市釈迦堂遺跡博物館上】
眼下の街中はだいぶピンク色に染まってきていますが今日はあいにく霞んでいました。
【笛吹市花見台】
まだツボミか又はやっと1,2輪開き始めたところですが、遠くに見える風景はピンクに染まって見えます。
【笛吹市花見台下】
【
注
】これから徐々に満開スポットは中層、高層に移ってきますが笛吹市花見台にアクセスする農道は道幅が狭く、逆走してくる車があるとすれ違いができませんのでお車でお越しの方は「笛吹市桃源郷春まつり実行委員会」の設置している矢印に従ってお進みください。
posted by カンちゃん at 23:49|
観光案内
|
2018年春の花便り【花モモ】A
甲州市塩山にある花の寺放光寺の花モモが咲き始めています。
posted by カンちゃん at 23:03|
観光案内
|
2018年山梨さくら開花情報B(4月2日)【乙ケ妻のシダレザクラ】
山梨市牧丘町にある乙ケ妻のシダレザクラが見頃を迎えました。ほぼ満開です。
posted by カンちゃん at 22:56|
観光案内
|
2018年04月01日
2018年桃の花情報(4月1日)【山梨:牧丘タクシー】
連日の好天に恵まれ、桃の花の開花速度も例年になく早く進んでいます。低層域では8分から満開に近くなり、高台から見るとピンクのじゅうたんのように彩られてきました。
→
牧丘タクシーのホームページ
(桃の花)
【山梨市大野・笛吹市桑戸ピーチライン付近】
【山梨市神徳橋東詰付近】
【山梨市大野】
posted by カンちゃん at 23:17|
観光案内
|
2018年桃の花情報(3月31日)【山梨:牧丘タクシー】
今日も日中は気温が上がり、夕方は冷え込みました。桃の開花速度も早く低層域では8~9分咲きのものもありました。薄っすらピンク色に染まってきた山裾も好天気が続けばたちまち濃いピンク色に変わり見頃を迎えそうです。
→
牧丘タクシーのホームページ
(桃の花)
【山梨市大野】
【山梨市神徳橋東詰付近】
【笛吹市一宮町釈迦堂遺跡上】
【山梨市矢坪付近】
posted by カンちゃん at 01:16|
観光案内
|
2018年山梨さくら開花情報A(3月31日)【慈雲寺のイトザクラ・周林寺のシダレザクラ】
「
慈雲寺のイトザクラ
」と「
周林禅寺のシダレザクラ
」が見頃を迎えました。
【慈雲寺のイトザクラ】(3月31日現在)ほぼ満開を迎えました。
【周林禅寺のシダレザクラ】(3月31日現在)見頃を迎えています。
posted by カンちゃん at 00:05|
観光案内
|
2018年03月31日
2018年桃の花情報(3月30日)【山梨:牧丘タクシー】
3月30日も好天に恵まれ、低層域は薄っすらピンク色に染まってきました。
【写真1,2,3,4山梨市大野】
【写真5,6笛吹市春日居町ピーチライン沿い】
posted by カンちゃん at 00:51|
観光案内
|
2018年03月29日
2018年桃の花情報(3月29日(木))【山梨:牧丘タクシー】
朝方1〜2分咲だった桃の木が日中の気温上昇で夕方には、2〜4分咲まで開花が進んだものもありました。今後好天気が続き気温が上昇し続ければ開花速度も例年より早まりそうです。→
桃の花情報(過去のデータ)
【写真1:山梨市正徳寺付近】
【写真2,3:山梨市神徳橋東詰付近】
posted by カンちゃん at 22:57|
観光案内
|
2018年山梨さくら開花情報(3月29日)【乙ケ妻のシダレザクラ】
山梨市牧丘町の高台にある「
乙ケ妻のシダレザクラ
」の開花状況を取材してきました。
遠くから眺めると薄っすら赤みを帯びていました。近づいて見ますとてっぺんあたりの蕾が少し綻び始めていました。見頃はもう少し先ですが、今日のような暖かい日が続けば、開花は急速に早まると思います。
posted by カンちゃん at 22:36|
観光案内
|
2018年03月28日
2018年山梨さくら開花情報(3月28日)【慈雲寺のイトザクラ・周林寺のシダレザクラ】
今日は、甲州市塩山にある「慈雲寺のイトザクラ」「周林寺のシダレザクラ」の開花状況を取材してきました。今後暖かい日が続けば、週末には見頃を迎えると思います。
【
周林寺のシダレザクラ(3月28日現在)
】
【
慈雲寺のイトザクラ(3月28日現在)
】
posted by カンちゃん at 21:26|
観光案内
|
2018年03月27日
2018年桃の花情報3/27(火)【山梨:牧丘タクシー】
いよいよ
桃の花
がほころび始めました。【撮影場所:山梨市大野(低層エリア)】
posted by カンちゃん at 22:27|
観光案内
|
2018年03月25日
2018年桃の花情報3/25(日)【山梨:牧丘タクシー】
2,3日寒い日が続きましたが今日はだいぶ暖かくなりました。桃の花の蕾もだいぶ色づいてきて開花ももうすぐだと思います。
【撮影場所:山梨市大野】
posted by カンちゃん at 22:17|
観光案内
|
2018年03月24日
2018年春の花便り【あんずの花】A
毎年指標にしているあんずの木がほぼ満開になりました。(山梨市大野)
posted by カンちゃん at 01:10|
観光案内
|
2018年山梨桃の花情報3/23(牧丘タクシー)
まだツボミですが、陽だまりの苗木は花がほころび始めたものもあります。(撮影場所:山梨市大野)
posted by カンちゃん at 00:52|
観光案内
|
2018年03月18日
2018年春の花便り【あんずの花】@
今年も桃の花より一足早く、あんずの花(My標本木)がほころび始めました。一昨年とほぼ同じで、17日からほころび始めました。(写真@3/17、A3/18、B3/18撮影)
今後の気象状況にもよりますが「桃の花」の開花予想も
一昨年の開花データ(2016年)
が一助になれば幸いです。
【写真@3月17日】
【写真A3月18日】
【写真B3月18日】
posted by カンちゃん at 23:02|
観光案内
|
2018年03月17日
2018年山梨旬のとれたて観光情報|隼の大わらじ【山梨・牧丘タクシー】
3月17日(社日)、山梨県山梨市牧丘町にある「
隼の大わらじ
」が新しく作り替えられました。
午前8時頃から隼地区の摩利支天尊保存会のメンバーが集まり、新しい大わらじ作りが始まり、午後2時ごろ出来上がった3mを超える大わらじが桜の木に吊るされました。今年は特に大きく仕上がったようです。
posted by カンちゃん at 22:51|
観光案内
|
2018年03月02日
2018年ザゼンソウ情報A(玉宮ざぜん草公園)【山梨:牧丘タクシー】
今年2度目の甲州市塩山竹森の
ザゼンソウ群生地(玉宮ざぜん草公園)
の取材に行ってきました。先日の雨で林道や木道の雪はほとんど解けていました。前回の取材よりだいぶ開いていました。これから日増しに大きくなり、顔を出す数も増えてくると思います。当分の間楽しめそうです。
posted by カンちゃん at 22:56|
観光案内
|
2018年02月12日
2018年ザゼンソウ情報@(玉宮ざぜん草公園)【山梨:牧丘タクシー】
今年初めて甲州市塩山にある
ザゼンソウ群生地
の取材に行ってきました。まだ林道や木道には残雪があり滑らないよう気を付けながらカメラに収めてきました。積雪量はそれほどではありませんが、このところの冷え込みでまだよく目を凝らさないと見つけられません。見頃はまだ先のようです。お越しの際は滑りにくい靴を履いて来られたほうが良いと思います。
posted by カンちゃん at 22:38|
観光案内
|
2018年01月22日
2018年旬の見どころ取材(徳和の天神祭り)|山梨:牧丘タクシー
2018年1月21日(日)今年も徳和の天神祭り(山梨市三富徳和)の取材に行ってきました。
今年は穏やかに晴れ渡り、絶好の祭り日和になりました。大勢の見物客やカメラマンが訪れていました。
posted by カンちゃん at 20:52|
観光案内
|
2018年01月20日
2018年旬の見どころ取材(竹林の福寿草)|山梨:牧丘タクシー
山梨市牧丘町倉科(鈴の宮)間瀬様宅の
竹林に咲く福寿草
が例年より早く咲き始めています。
posted by カンちゃん at 00:06|
観光案内
|
2018年01月15日
2018年旬の見どころ取材(塩平の獅子舞、藤木の太鼓乗り)|山梨:牧丘タクシー
2018年1月14日、毎年恒例の小正月の行事が山梨の各地で催されました。山梨市牧丘町の「
塩平の獅子舞
」と甲州市塩山の「
藤木の太鼓乗り
」の取材に行ってきました。
【塩平の獅子舞】
今年は、寒さも昨年ほどではなく富士山もくっきりと見えました。
【道祖神の飾付け】
山梨市牧丘町西保地区の各道祖神はそれぞれユニークに飾り付けられます。
【藤木の太鼓乗り】
今年もユニークな太鼓乗りが披露され、観客を楽しませていました。
posted by カンちゃん at 22:57|
観光案内
|
2017年11月03日
2017年山梨旬のとれたて観光情報|ころがき(枯露柿)【山梨・牧丘タクシー】
今年も枯露柿(ころがき)のシーズンがやってきました。甲州市や山梨市の産地では朱色に輝く枯露柿の簾の写真を撮りに多くのカメラマンが訪れます。今日は朝から快晴になったので例年通り甲州市塩山松里地区にある岩波農園にお邪魔しました。これからいよいよ本番を迎えます
posted by カンちゃん at 19:34|
観光案内
|
2017年06月14日
放光寺のアジサイが咲き始めました。(山梨:牧丘タクシー)
山梨県の甲州市塩山にある花の寺で有名な
放光寺
のアジサイや花ショウブが咲き始めました。例年より多少遅れているようです。尚、入口の仁王門にある重要文化財の金剛力士像は、鎌倉時代制作のヒノキ寄木造りでその「阿吽(あうん)」の表情は味わいがあり必見です。是非ゆっくりと鑑賞してください。
posted by カンちゃん at 23:52|
観光案内
|
2017年05月11日
2017年三尺藤情報【山梨:牧丘タクシー】
今朝、お天気が良かったので大村様宅にお邪魔して
三尺藤
の取材をしてきました。
先日訪れた時よりだいぶ長く伸び見頃を迎えていました(8分〜9分咲き)。この週末にはあとひと伸びしそうです。
posted by カンちゃん at 21:44|
観光案内
|
2017年05月05日
2017年三尺藤情報@【山梨:牧丘タクシー】
山梨市牧丘町倉科の
三尺藤
の開花状況を確かめに大村様宅にお邪魔しました。丁度庭先で、藤棚の手入れをなさっていました。まだ現時点では満開時期は分からないそうです。昨年5月5日に訪れた時は見頃を迎えていましたが、今年はやっとほころび始めたところで見頃はまだ先のようです。5月10日前後に再度取材に行きたいと思います。
posted by カンちゃん at 22:44|
観光案内
|
2017年04月29日
2017年放光寺「大黒天祭り(開運招福大黒天祈願祭)」の紹介
甲州市塩山にある放光寺で毎年恒例の「大黒天祭り」が開催されました。
境内の牡丹の花も先日よりだいぶ開いてきました。午前中は童謡歌手雨宮知子さんのコンサートがあり、午後からは、「
柴燈護摩火渡り修行
」が催されました。
【牡丹の花が咲き始めました。】
【シャガの花が満開です】
【童謡歌手雨宮知子さんの「花の寺コンサート」】
【柴燈大護摩供並びに火渡修行開運招福大黒天祈願祭】
【福まき(餅まき)】
posted by カンちゃん at 23:08|
観光案内
|
2017年04月26日
山梨旬のとりたて情報4/26【牧丘タクシー】
【放光寺の牡丹(ぼたん)情報】
甲州市塩山にある花の寺「放光寺」の牡丹の開花状況の取材に行ってきました。
本堂脇の一株はきれいに咲いていましたが、その他はまだツボミが多く、見頃はもう少し先のようです。
posted by カンちゃん at 23:52|
観光案内
|
2017年04月25日
山梨旬の見どころ(予告)情報【牧丘タクシー】
いよいよ春本番!この時期、旬の花の開花や様々な伝統行事が催されます。
【5月初旬頃、甲州市塩山藤木のある放光寺の牡丹の花が見頃を迎えます。】
【4月29日(土)は
放光寺の「大黒天祭り」が開催され「火渡り修行」など珍しい伝統行事が催されます
。】
【4月29日(土)8:30西沢渓谷山開きが開催されます。】
【5月8日甲州市勝沼町の大善寺で伝統の「藤切祭」が催されます。】
【例年5月中旬頃、山梨市牧丘町の大村様宅の庭先にある三尺藤が見頃を迎えます。】
posted by カンちゃん at 23:25|
観光案内
|
2017年山梨道路交通情報(大菩薩方面)
県道大菩薩嶺線冬期閉鎖解除(4月14日午後)
JR塩山駅(最寄駅)から大菩薩嶺方面にアクセスできるようになりました。
タクシーで上日川峠まで約30分(約5,320円)、福ちゃん荘まで約35分(約5,680円)!
タクシー普通車には乗客4人乗りと5人乗りがあります。
【距離比較】
JR塩山駅(北口)〜 上日川峠 約17q
JR甲斐大和駅 〜 上日川峠 約21q
posted by カンちゃん at 09:48|
観光案内
|
<<前の50件
1
2
3
4
5
..
次の50件>>
牧丘タクシーのホームページでは、取材で集めた写真などを多数掲載しながら、四季折々の山梨の魅力を紹介しています。
≪東山梨エリアマップ≫
山梨市商工会加盟(牧丘タクシーのウェブサイト)
◆牧丘タクシーのオフシャルサイト
◆山梨市商工会(牧丘タクシーのウェブサイト)
◆牧丘タクシーHPの紹介
◆笛吹川のほとりのあゆ屋さん
新着記事
(11/14)
2021年旬の見どころ【枯露柿の簾(すだれ)A2021.11.14】
(11/13)
2021年旬の見どころ【枯露柿の簾(すだれ)@2021.11.13】
(11/02)
2021年旬の見どころ【今日の富士山2021.10.30】
(10/22)
西沢渓谷歩道通行止め一部解除(10/22より)の情報(2021R3.10.21)
(04/29)
2021年放光寺「秘法柴燈護摩供並びに火渡り修行」(4月29日)
カテゴリ
日記
(51)
観光案内
(437)
鮎釣り
(1)
山梨市の見どころスポット
(16)
甲州市の見どころスポット
(19)
道路交通情報
(7)
過去ログ
2021年11月
(3)
2021年10月
(1)
2021年04月
(6)
2021年03月
(20)
2021年02月
(1)
2020年11月
(2)
2020年10月
(1)
2020年04月
(8)
2020年03月
(15)
2020年02月
(3)
2020年01月
(5)
2019年12月
(1)
2019年11月
(1)
2019年05月
(1)
2019年04月
(20)
2019年03月
(14)
2019年02月
(2)
2019年01月
(2)
2018年11月
(1)
2018年05月
(2)
記事検索
<<
2021年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
RDF Site Summary
RSS 2.0