2017年04月23日

2017年山梨桃の花情報4/22(最終)【牧丘タクシー】

去る4月22日、ほぼ終盤を迎えた桃の花を探して最終の取材に行ってきました。上層エリアの甲州市塩山の下小田原や向久保、笛吹市一宮町の花見台周辺しか見どころスポットはありませんでした。
 今シーズンは以上をもちまして桃の花の取材は終了させていただきます。前半は取材ができなくて申し訳ありませんでした。また来シーズンもよろしくお願いいたします。

【写真1:甲州市塩山大藤(向久保)】
momo2017h290422mukokubo-1.jpg

【写真2:甲州市塩山下小田原】
momo2017h290422shimoodawara-1.jpg

【写真3、4、5:笛吹市一宮町花見台】
momo2017h290422hanamidai-1.jpg

momo2017h290422hanamidai-2.jpg

momo2017h290422hanamidai-3.jpg


posted by カンちゃん at 23:54| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2017年04月18日

2017年山梨桃の花情報4/18【牧丘タクシー】

昨日の雨で下層エリアの花弁はだいぶ落ちてしまいました。中層エリアも若葉が伸びてきました。高層エリアの笛吹市一宮の花見台や上黒駒の高台付近が見頃を迎えていました。

【写真1、2、3、4:笛吹市一宮町花見台周辺】
momo2017h290418hanamidai-1.jpg

momo2017h290418hanamidai-2.jpg

momo2017h290418hanamidai-3.jpg

momo2017h290418hanamidai-shita-1.jpg

【写真5:笛吹市御坂町上黒駒】
momo2017h290418kamikurokoma-1.jpg

【写真6,7:笛吹市一宮町釈迦堂遺跡博物館上】
momo2017h290418shakadou-1.jpg

momo2017h290418shakadou-2.jpg
posted by カンちゃん at 23:43| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2017年04月17日

2017年山梨桃の花情報4/16(牧丘タクシー)

低層エリアの桃の木もいよいよ若葉が伸び始めてきました。見どころは徐々に標高の高いところへ移動していきます。
【写真1,2:山梨市神徳橋東詰付近】

momo2017h290416shintoku-1.jpg

momo2017h290416shintoku-2.jpg

【写真3,4:山梨市矢坪付近】
momo2017h290416yatubo-1.jpg

momo2017h290416yatubo-2.jpg

【写真5,6:笛吹市釈迦堂遺跡博物館上】
momo2017h290416shakadou-1.jpg

momo2017h290416shakadou-2.jpg

【写真7:笛吹市花見台下付近】
momo2017h290416kitunearai-1.jpg

【写真8,9,10,11:笛吹市花見台】
これから花見台周辺が見頃を迎えます。今日も賑わっていました。
momo2017h290416hanamidai-2.jpg

momo2017h290416hanamidai-1.jpg

momo2017h290416hanamidai-3.jpg

momo2017h290416hanamidai-4.jpg

【写真12:笛吹市上黒駒】
今日も大勢の観光客で賑わっていました。
momo2017h290416kurokoma-1.jpg

【写真13:甲州市塩山向久保付近】
標高が高いので、これから見頃を迎えます。慈雲寺の上の眺望のよい場所です。
momo2017h290416mukokubo-2.jpg

momo2017h290416mukokubo-1.jpg

【スモモの花】
2017h290416mukokubo-1.jpg









posted by カンちゃん at 02:02| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2017年慈雲寺、周林寺のシダレザクラ情報4/16(最終)(山梨:牧丘タクシー)

慈雲寺のイトザクラ
いつもより遅くまで花見が楽しめました。
jiunji2017h290416-1.jpg

周林寺のシダレザクラ
こちらもいつもより遅くまで花持ちがいいようです。
syuurinji2017h290416-1.jpg
posted by カンちゃん at 01:12| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2017年04月16日

2017年乙ケ妻のシダレザクラ情報4/16(山梨:牧丘タクシー)

山梨市牧丘町にある乙ケ妻のシダレザクラが満開を迎えていて、連日大勢のカメラマンが訪れています。
okkazuma2017h290416-5.jpg

okkazuma2017h290416-4.jpg

okkazuma2017h290416-3.jpg

okkazuma2017h290416-1.jpg
posted by カンちゃん at 23:29| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2017年04月14日

2017年山梨桃の花情報4/14(牧丘タクシー)

低層エリア(写真1,2:山梨市大野)の桃の花は少し若葉が出始めていますが、まだ花弁はあまり落ち始めてはいません。
【写真1,2:山梨市大野】
momo2017h290414oono-1.jpg

momo2017h290414oono-2.jpg

【写真3:山梨市フルーツライン沿い】
momo2017h290414yatubo-1.jpg
posted by カンちゃん at 23:01| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2017年04月13日

2017年山梨桃の花情報4/13(牧丘タクシー)

今年は花持ちがいいようで低層エリアもまだ楽しめています。これから徐々に中層、高層エリアに移っていきます。

【写真1,2,3:山梨市神徳橋東詰付近】
momo2017h290413shintoku-3.jpg

momo2017h290413shintoku-5.jpg

momo2017h290413shintoku-4.jpg

【写真4:山梨市大野】
momo2017h290413oono-1.jpg

【写真5,6:山梨市矢坪】
momo2017h290413yatubo-2.jpg

momo2017h290413yatubo-1.jpg

【写真7:笛吹市八代方面】
momo2017h290413yatushiro-1.jpg

【写真8,9:笛吹市花鳥山(リニアの見える丘)】
momo2017h290413kachou-1.jpg

momo2017h290413kachou-2.jpg

【写真10:笛吹市上黒駒付近】
momo2017h290413kurokoma-1.jpg

【写真11、12:笛吹市花見台】
花見台周辺はまだ開き始めたところですが、遠方にはピンクのじゅうたんが広がっています。
momo2017h290413hanami-1.jpg

momo2017h290413hanami-2.jpg

【写真13:笛吹市釈迦堂遺跡博物館上】
momo2017h290413syaka-1.jpg
posted by カンちゃん at 23:09| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2017年旬の見どころ(山梨:牧丘タクシー)

【写真1,2:西念寺のシダレザクラ(山梨市牧丘町倉科1838)】
2017h29sainenji-2.jpg

2017h29sainenji-1.jpg

【写真3:放光寺の花桃】
花の寺で知られている放光寺の花桃が見頃を迎えています。
2017h290413hokoji-hanamomo-1.jpg
posted by カンちゃん at 22:31| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2017年乙ケ妻のシダレザクラ情報4/13(牧丘タクシー)

だいぶ花が開いてきました。間もなく見頃を迎えます。
okkazuma2017h29-1.jpg

okkazuma2017h29-3.jpg

okkazuma2017h29-2.jpg

okkazuma2017h29-5.jpg
posted by カンちゃん at 22:17| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2017年04月12日

2017年山梨桃の花情報4/12(牧丘タクシー)

今日は、昨日と違って朝から晴れ上がり気温も一気に上昇し開花速度も早まりました。中層エリアも満開近くになりました。高層エリアの笛吹市の花見台付近も、一輪、二輪ほころび始めました。

【写真1,2:笛吹市:釈迦堂博物館上からの眺望】
14919605163595.jpg

14919604584743.jpg

【写真3:山梨市:山梨県笛吹川フルーツ公園下】
momo2017h290412-1.jpg

【写真4:山梨市:山梨県笛吹川フルーツ公園駐車場より】
momo2017h290412-2.jpg

【写真5、6、7:山梨市矢坪付近】
momo2017h290412-4yatubo.jpg

momo2017h290412-5yatubo.jpg

momo2017h290412-6.jpg

【写真8:笛吹市下岩下付近】
momo2017h290412-8.jpg

【写真9,10:山梨市大野】
momo2017h290412-9oono.jpg

momo2017h290412-10oono.jpg

【写真11,12:笛吹市釈迦堂遺跡博物館上】
momo2017h290412-11syaka.jpg

momo2017h290412-12syaka.jpg

【写真13:笛吹市花見台付近】
momo2017h290412-13hanamidai.jpg




posted by カンちゃん at 23:34| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2017年04月11日

2017年山梨桃の花情報4/11(牧丘タクシー)

今日は朝から雨が降っていて寒い一日でした。そんな中、久しぶりに現地取材に行ってきました。下層エリアは、ほぼ満開でした。これから徐々に中層エリアも色づいてきます。今日は悪天候だったので高台からのピンクのじゅうたんは霞んでしまってあまり良く見えませんでした。これから天候が回復すれば、素晴らしい眺望が期待されます。

【写真1、2:山梨市大野付近の様子】
momo2017h290411-1.jpg

momo2017h290411-2.jpg
【写真3:笛吹市釈迦堂遺跡博物館上】
momo2017h290411-3.jpg

【写真4,5:笛吹市狐新居】
花見台に通じる農道は道幅が狭いため「笛吹市桃源郷春まつり実行委員会」の案内板に従って進行してください。
momo2017h290411-4.jpg

momo2017h290411-6.jpg
posted by カンちゃん at 20:40| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2017年04月10日

2017年山梨桃の花情報4/10(牧丘タクシー)

(社内取材)
低層エリアは見頃を迎えているようです。
中層エリアも色づき始めているようです。

【山梨市神徳橋東詰】
14917847631302.jpg

14917847630931.jpg

14917847817302.jpg

【金桜園:笛吹市】
園内は色々な花が咲いているようです。
14918091278130.jpg

14918092292032.jpg

14918092290870.jpg

14918091627571.jpg

14918091806620.jpg

14918091807221.jpg

14918091807832.jpg
posted by カンちゃん at 19:41| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2017年周林寺のシダレザクラ情4/10報(山梨:牧丘タクシー)

周林寺のシダレザクラが見頃を迎えました。(社内取材)
14917838794520.jpg

14917838998820.jpg

14917839226120-1.jpg
posted by カンちゃん at 19:12| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2017年慈雲寺の糸桜情報4/10(山梨:牧丘タクシー)

見頃を迎えました。(社内取材)
14917793468141.jpg

14917793138200.jpg
posted by カンちゃん at 19:00| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2017年乙ヶ妻のシダレザクラ情報4/10(山梨:牧丘タクシー)

今日の様子です。枝先はほころび始めたようです。(社内取材)
14917776493892.jpg
posted by カンちゃん at 18:54| 観光案内 | 更新情報をチェックする

4月10日山梨桃の花情報ー定点観察

午前6時半現在、久しぶり太陽が顔を出し、青空が拡がり始めました。恐らく気温も急に上昇し始め、開花速度が早まると思われます。高台から眺める下層エリアのピンク色のジュータンが期待されます。
posted by カンちゃん at 06:47| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2017年04月09日

4月9日定点観察2

午前中降っていた雨も午後には上がり、眺望が利くようになりました。遠方に見える笛吹市方面の中層エリアも徐々にピンク色に染まってきています。
posted by カンちゃん at 17:05| 観光案内 | 更新情報をチェックする

山梨桃の花情報4月9日ー定点観察

観察地点付近は9時40分現在、小雨が降っています。遠方に見える中層、高層は
曇っていて状況が分かりません。眼下に見える低層エリアの桃の木は確実にピンク色が濃くなっています。まだ桃の木の近くまで行けないので色別度合いの判断は出来ませんが、来週早々には現地取材が出来るようになると思います。
posted by カンちゃん at 09:57| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2017年04月08日

2017年周林寺のシダレザクラ情報(山梨:牧丘タクシー)

だいぶ色づいているようです。(社内取材)
14916044874558.jpg

14916045329029.jpg
posted by カンちゃん at 17:38| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2017年乙ヶ妻のシダレザクラ情報4/8(山梨:牧丘タクシー)

赤みは増してきましたが、まだ開いていないようです。(社内取材)
14916008488682-1.jpg

14916008487091.jpg
posted by カンちゃん at 17:32| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2017年山梨桃の花情4/8(牧丘タクシー) 

このところ天気があまり良くないので開花速度もゆっくりです。(社内取材)
14916092410013.jpg

14916092950673-1.jpg

14916092411205.jpg

14916092832521.jpg
posted by カンちゃん at 17:21| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2017年慈雲寺のイトザクラ情報4/8(山梨。牧丘タクシー)

だいぶ赤みを増して花が開いてきました。(社内取材)
14916037007376.jpg
14916037958159.jpg
posted by カンちゃん at 16:32| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2017年04月07日

2017年山梨桃の花情報4/7−定点観察

観察地点は街中にあり、近くには余り桃の木はありませんが、低層エリアはうっすらピンク色に染まってきました。また遠方に見える中層、高層エリアは色づいていません。
posted by カンちゃん at 09:24| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2017年山梨桃の花情報4/7

この頃、曇天の日も多いので、桃の花の開花速度も例年より、ゆっくり進んでいるようです。
posted by カンちゃん at 05:48| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2017年04月06日

2017年慈雲寺糸桜情報4/6(山梨:牧丘タクシー)

慈雲寺もだいぶ色いてきました。
見頃も間近です。
14914626191201.jpg14914626191752.jpg

(社内取材)
posted by カンちゃん at 16:46| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2017年山梨桃の花情報4/6(牧丘タクシー)

山梨の低層エリアはだいぶ色づき始めました。見頃も間近だと思われます  。
14914630713688.jpg14914630713467.jpg14914630713166.jpg14914628119565.jpg

(社内取材)
posted by カンちゃん at 16:39| Comment(0) | 観光案内 | 更新情報をチェックする

2017年乙ヶ妻シダレザクラ情報4/6(山梨:牧丘タクシー)

乙ヶ妻のシダレザクラは慈雲寺や周林寺より標高が高いので開花はまだですが、だいぶ赤みが増しているようです。

14914626190480.jpg

(社内取材)
posted by カンちゃん at 16:39| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2017年周林寺シダレザクラ情報(山梨:牧丘タクシー)

周林寺も間もなく見頃を迎えます。
14914628119083.jpg14914628119364.jpg

(社内取材)
posted by カンちゃん at 16:39| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2017年04月04日

山梨桃の開花情報4/4概況−定点観察

いよいよ低層エリアで桃の花が綻び始めたようですが、山梨市万力付近から笛吹市方面、山梨市方面を眺めてもまだ全体的には色づき始めてはいません。今後、好天に恵まれ、気温が上昇すれば一気に色づいて来ると思います。
posted by カンちゃん at 18:28| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2017年山梨桃の花情報(牧丘タクシー)

14912884880254.jpg14912884880485.jpg14912884014310.jpg14912884880063.jpg
いよいよ山梨の低層部(写真:山梨市神徳橋付近)で桃の花の蕾がほころび始めました。(社内取材)
posted by カンちゃん at 15:58| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2017年慈雲寺の糸桜、周林寺のシダレザクラ情報(山梨:牧丘タクシー)

14912787576488.jpg14912787575967.jpg14912787576759.jpg14912788058930.jpg
慈雲寺の糸桜と周林寺のシダレザクラが色づきほころび始めました。(社内取材)
昨年は3月29日に咲き始め、4月3日に見頃を迎えているので、このまま好天が続けば間もなく見頃を迎えると思います。
posted by カンちゃん at 14:06| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2017年山梨桃の花情報ー経過報告−牧丘タクシー

この度、皆様には新鮮な情報をお届けできなくて申し訳ありませんでした。まだ私自身の現地取材はできませんが社内で収集した情報と定点観測ではありますが山梨市万力付近からの目視による開花情報を随時お伝えてしていきたいと思います。
posted by カンちゃん at 09:45| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2017年03月26日

【旬の花取材に関するお知らせ】

日頃皆様には弊社ホームページ、取材ブログを閲覧いただき誠にありがとうございます。
 いよいよ山梨の桜や桃の花が見頃を迎える時期になり、私も今まで以上に現地取材をしてこの目で見た詳細な旬の情報を皆様にお伝えしようと思っていたのですが、この一番大事な時期にやむを得ない事情により取材ができなくなったため3月27日から当分の間、弊社のホームページやブログにアップロードすることができなくなりました。一日も早く再開をさせたいと思いますが皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ありません。今後ともよろしくお願い申し上げます。(牧丘タクシー 雨宮 寛)
 尚、牧丘タクシーの営業は通常通り行っております。
posted by カンちゃん at 13:24| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2017年山梨旬のとれたて情報(3月26日)【桃の開花予想に関する考察】

【My標本木(あんずの木)の開花状況の観察に基づく桃の花の開花予想】
 今朝は小雨が降る中、あんずの花(My標本木)、桃の花の様子を見に行ってきました。
昨年は3月17日に開花し始めたあんずの花が3日後の3月20日にほぼ満開になりました。(昨年のブログ参照)
 今年は3月19日に咲き始めたあんずの花が7日後の今日(3月26日)の時点でやっと8分〜9分咲きになりました。このところ朝夕低温続きでなかなか気温が上がらず、開花が遅れているようです。
 桃の花の蕾(つぼみ)も徐々に膨らんできてはいますが、このような天候が続けば例年より多少遅れることが予想されます。 
(過去のデータをご参照ください。)


【あんずの木(1本のMy標本木)】
anzu2017h290326_1.jpg

【あんずの花(1本のMy標本木)】
anzu2017h290326_2.jpg

【3月26日現在の桃のツボミの様子(山梨市神徳橋付近:露地栽培)】
momo2017h290326-1.jpg

momo2017h290326-2.jpg

momo2017h290326-3.jpg

【例外】(陽だまりの苗木の蕾はだいぶ膨らんで中には開き始めているものもあります。)
momo2017h290326-5.jpg

momo2017h290326-4.jpg

posted by カンちゃん at 13:19| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2017年03月22日

2017年山梨旬のとれたて情報(桃の花情報、隼の大わらじ)【山梨:牧丘タクシー】

◎3月22日現在の桃の花の蕾(つぼみ)の様子(山梨市大野)
2017h290322-2.jpg

2017h290322-1.jpg

◎山梨市牧丘町隼の大わらじが新しくなりました。
2017h290322-2.jpg

2017h290322-1.jpg

posted by カンちゃん at 22:35| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2017年03月19日

2017年山梨旬のとれたて情報(あんずの花)【山梨:牧丘タクシー】

「桃の花」より一足早く咲く「あんずの花」(My標本木)がほころび始めました。昨年は3月17日に咲き始めましたが今年は比較的低温続きだったせいか2,3日開花が遅れました(過去のブログ参照)。

これから「ももの花」の蕾(つぼみ)も膨らんでくると思います。


anzu2017h290319_1.jpg
posted by カンちゃん at 22:53| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2017年02月28日

2017年座禅草(ザゼンソウ)情報B【山梨:牧丘タクシー】

今日午後3時過ぎ、甲州市塩山竹森(玉宮)のザゼンソウの様子を見に行ってきました。
ここ2,3日寒さも緩み、林道や散策道には残雪はありませんでした。2月17日取材した時より、一回り大きくなっていました。これから日ごとに大きくなって見頃を迎えると思います。

2017h290228zazenso320-1.jpg

2017h290228zazenso320-5.jpg

2017h290228zazenso320-9.jpg

2017h290228zazenso320-8.jpg

2017h290228zazenso320-7.jpg

2017h290228zazenso320-6.jpg

2017h290228zazenso320-4.jpg
posted by カンちゃん at 18:48| 観光案内 | 更新情報をチェックする

ザゼンソウ情報3今夜更新予定!

posted by カンちゃん at 17:43| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2017年02月17日

2017年座禅草(ザゼンソウ)情報A【山梨:牧丘タクシー】

今年2回目のザゼンソウ群生地(甲州市塩山玉宮)の取材に行ってきました。
残雪は余りありませんでしたが、身を切るような寒さが続いたせいか2月4日の取材から2週間くらい経っても同じ株が前回とほとんど変わっていませんでした(下2枚の写真)。今後の気温にもよりますが見頃は例年より遅くなるかもしれません。

2017h290217zazenso320-2.jpg

2017h290217zazenso320-4.jpg

2017h290217zazenso320-5.jpg

2017h290217zazenso320-6.jpg

2017h290217zazenso320-7.jpg
posted by カンちゃん at 22:06| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2017年02月04日

2017年座禅草(ザゼンソウ)情報@【山梨:牧丘タクシー】

このところ山梨は晴天続きだったので座禅草(ザゼンソウ) の生育も例年より早めではないかと予想して、今年初めて甲州市塩山竹森にある群生地の様子を見に行ってきました。
 さすがにまだ早過ぎたようでほんの一部しか顔を出していませんでした。よく目を凝らさないと見つけられません。見頃は今月後半頃からではないかと思われます。またその頃取材に行きたいと思います。

2017h290204zazenso320-4.jpg

2017h290204zazenso320-2.jpg

2017h290204zazenso320-1.jpg

2017h290204zazenso320-3.jpg

2017h290204zazenso320-7.jpg

2017h290204zazenso320-6.jpg
posted by カンちゃん at 21:54| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2017年01月28日

2017年山梨旬のとれたて情報(竹林の福寿草)【山梨:牧丘タクシー】

今日は朝から穏やかに晴れ渡り、富士山もくっきり見えました。
 午前10時半頃、山梨市牧丘町倉科にある間瀬様宅にお邪魔して竹林に咲く「福寿草」の取材をしてきました。
福寿草はお天気が良くないとあまり開かないそうで、今日は絶好の撮影日和でした。

2017h290128fukujuso320-2.jpg

2017h29fukujuso320-1.jpg

2017h29fukujuso320-2.jpg
posted by カンちゃん at 13:58| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2017年01月22日

2017年山梨旬のとれたて情報(徳和の天神祭)【山梨:牧丘タクシー】

今年の「徳和の天神祭」も天候にも恵まれ、大勢の観客やカメラマンで賑わっていました。
2017h290122tenjinsai320-9.jpg

2017h290122tenjinsai320-2.jpg

2017h290122tenjinsai320-3.jpg

2017h290122tenjinsai320-4.jpg

2017h290122tenjinsai320-7.jpg

2017h290122tenjinsai320-8.jpg
posted by カンちゃん at 16:31| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2017年01月14日

2017年山梨旬のとれたて情報(塩平の獅子舞、藤木の太鼓乗り)【山梨:牧丘タクシー】

今年一番の冷え込みの中、各地で小正月の道祖神祭りが行われました。

塩平の獅子舞(山梨市牧丘町塩平)
shiodaira2017h290114-1.jpg

shishimai2017h290114-2.jpg

【道祖神の飾付け@:山梨市牧丘町北原(下道)】
dousojin-shitamichi-1.jpg

【道祖神の飾付けA:山梨市牧丘町漆川】
dousojin-urushigawa-1.jpg

【道祖神の飾付けB:山梨市牧丘町北原(上道)】
dousojin-uwamiti-1.jpg

藤木の太鼓乗り(甲州市塩山藤木)
今年の太鼓乗りも非常に面白かったです。この冬一番の寒さにもかかわらず、大勢の見物客が楽しんでいました。
2017h29taikonori-1.JPG

2017h29taikonori-9.JPG

2017h29taikonori-2.JPG

2017h29taikonori-4.JPG

2017h29taikonori-17.JPG

2017h29taikonori-6.JPG

2017h29taikonori-3.JPG

2017h29taikonori-15.JPG

2017h29taikonori-10.JPG

2017h29taikonori-11.JPG




posted by カンちゃん at 23:52| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2017年01月09日

2017年山梨旬のとれたて情報(小正月の行事@)【山梨:牧丘タクシー】

 今月は各地で興味深い小正月の行事が催されます。今日は山梨県山梨市牧丘町牧平地区の「おやなぎ」、「おこや」立ての様子を取材に行ってきました。
 14日には、「塩平の獅子舞」(山梨市塩平)やその夜には「藤木の太鼓乗り」(甲州市塩山放光寺駐車場にて)などの道祖神祭りも催されます。

2017h290109magidaira-3.jpg

2017h290109magidaira-1.jpg

2017h290109magidaira-6.jpg

2017h290109magidaira-5.jpg

2017h290109magidaira-8.jpg 
posted by カンちゃん at 18:52| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2017年01月05日

甲州東郡(ひがしごうり)七福神めぐりの紹介

昨秋放映された人気ドラマ「逃げ恥」ロケ地で有名になった大善寺を含む「七福神めぐり」が山梨にあります。

 いずれかのお寺で七福神の色紙を購入し、各お寺を回れば御朱印を押してもらえます。→詳しくはTEL 0553-32-3340(放光寺)まで

(こうしゅうひがしごおり)
≪甲州東郡七福神縁起≫
 七福神は福徳をもたらす7人の福神信仰に由来するもので恵比寿、大黒天、毘沙門天、弁財天、福禄寿、寿老人、布袋尊をいいます。「仁王経」に「七福即生、七難即滅」とあることからでたものといいます。これらの七福神を参詣してまわりますと開運招福、諸願成就がもたらされます。江戸時代にはお正月行事としておこなわれましたが、現在では一年中暇をみて参拝する善男善女がおおくなりました。
 甲州の鎌倉といわれている東郡(ひがしごおり)は文化財と武田氏の史跡、そして温泉が多いところです。また桃、葡萄、柿等全国に有名な果実地帯にかこまれた七福神をたずねて是非、一回巡拝していただきたいと思います。(資料提供:甲州東郡 七福神の会)


shitifukujin-1.jpg
posted by カンちゃん at 10:41| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2016年11月22日

2016年道路通行規制情報【山梨:牧丘タクシー】

平成28年11月23日(水)17:00より
県営林道川上牧丘線(柳平ゲート〜大弛峠ゲート区間)冬期閉鎖!
詳しくは→こちらへ
posted by カンちゃん at 16:20| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2016年11月12日

2016年山梨旬のとれたて情報【枯露柿(ころがき)情報】

今日もまた陽が射してきたので岩波農園(甲州市塩山)さんの枯露柿の写真を撮ってきました。土曜日なので大勢のカメラマンや観光客が訪れていました。
korogaki2016h281112-2.jpg

korogaki2016h281112-3.jpg

korogaki2016h281112-5.jpg

korogaki2016h281112-6.jpg

korogaki2016h281112-4.jpg

korogaki2016h281112-8jpg.jpg
posted by カンちゃん at 21:33| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2016年11月06日

2016年山梨秋便り【山梨:牧丘タクシー】

秋も深まり、今年も岩波農園さんの枯露柿の写真を撮らせてもらいに行ってきました。これから吊るし柿も最盛期を迎えるようです。
korogaki2016h28 1106-1.jpg

korogaki2016h28 1106-2.jpg


お昼頃には乙女高原を通り水ケ森林道周辺の秋を探しに行ってきました。
林道付近は、だいぶ落葉していましたがところどころ残った赤いもみじが陽に照らされていました。太良峠からは甲府の積水寺方面に抜けるルートの道路状況を確認するため初めて通って帰りました。
mizugamori2016h281106-1.jpg

momiji2016h281106-1.jpg

posted by カンちゃん at 22:47| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2016年06月07日

2016年山梨旬のとれたて情報【放光寺のアジサイ】

山梨県甲州市塩山にある放光寺のアジサイやハナショウブなどが見頃を迎えました。

ajisai2016h280607-8.jpg

ajisai2016h280607-1.jpg

ajisai2016h280607-7.jpg

ajisai2016h280607-4.jpg

ajisai2016h280607-2.jpg

ajisai2016h280607-5.jpg

ajisai2016h280607-3.jpg

yame2016h280607-8.jpg

hanasyoubu2016h280607-9.jpg
posted by カンちゃん at 23:26| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2016年06月02日

2016年山梨旬のとれたて情報【乙女高原のレンゲツツジ】

今日は朝から晴れ渡っていたので乙女高原のレンゲツツジの取材に行ってきました。今年はいつもより開花が早いようでちょうど見頃を迎えています。また高原上部の展望台からは富士山がくっきり見えていました。
otome-tutuji2016h280602-2.jpg

otome-tutuji2016h280602-1.jpg

otome-tutuji2016h280602-8.jpg

otome-tutuji2016h280602-7.jpg

otome-tutuji2016h280602-4.jpg

otome-tutuji2016h280602-6-2.jpg

otome-tutuji2016h280602-5.jpg

otome-tutuji2016h280602-9.jpg

otome-tutuji2016h280602-11.jpg

otome-tutuji2016h280602-12.jpg

otome-tutuji2016h280602-10.jpg

取材前、乙女湖畔にある金峰山荘(きんぷさんそう)に立ち寄り開花情報を教えていただきました。

otome-tutuji2016h280602-13.jpg
posted by カンちゃん at 23:45| 観光案内 | 更新情報をチェックする