2016年05月08日

2016年山梨旬のとれたて情報【5月8日大善寺の藤切り祭】

5月8日(日)山梨県甲州市勝沼の大善寺で千三百年来続く「藤切り祭(藤切会式)」が催されました。
境内にはたくさんの露店が軒を連ね大勢の観客で賑わっていました。また可愛く着飾った稚児行列もあり親子で多数参加していました。クライマックスでは、ご神木に吊るした大蛇を山伏(修験道の行者)が切り落とし、御利益のある大蛇(藤蔓)を奪い合うさまは迫力満点でした。

2016h28fujikiri-7-makitaxi.jpg

2016h28fujikiri-1makitaxi.jpg

2016h28fujikiri-3-makitaxi.jpg

2016h28fujikiri-4-makitaxi.jpg

2016h28fujikiri-5-makitaxi.jpg

2016h28fujikiri-6-makitaxi.jpg

2016h28fujikiri-9-makitaxi.jpg

2016h28fujikiri-8-makitaxi.jpg


posted by カンちゃん at 23:23| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2016年05月05日

2016年山梨旬のとれたて情報A【三尺藤の家】

三尺藤(山梨市牧丘町大村様宅)が見頃を迎えました。昨日も今日も大勢の花見客が訪れていました。
makiokataxi_sanjaku2016h280505_2.jpg

makiokataxi_sanjaku2016h280505_4.jpg

makiokataxi_sanjaku2016h280505_1.jpg

makiokataxi_sanjaku2016h280505_3.jpg
posted by カンちゃん at 12:45| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2016年05月03日

2016年山梨旬のとれたて情報【三尺藤の家】

山梨県山梨市牧丘町にある大村様宅の「三尺藤」が例年より少し早めに見頃を迎えそうです。今日の時点では入口付近はまだ先端まで開いていませんが、庭の奥のほうはだいぶ開き始めています。近いうちに見頃を迎えると思います。
makiokataxi_sanjaku2016h280503_8.jpg

makiokataxi_sanjaku2016h280503_1.jpg

makiokataxi_sanjaku2016h280503_6.jpg

makiokataxi_sanjaku2016h280503_4.jpg

makiokataxi_sanjaku2016h280503_3.jpg

makiokataxi_sanjaku2016h280503_5.jpg

makiokataxi_sanjaku2016h280503_7.jpg

makiokataxi_sanjaku2016h280503_2.jpg
posted by カンちゃん at 11:14| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2016年04月30日

2016年山梨旬のとれたて情報【放光寺の大黒天祭り】

毎年4月29日(祭日)は山梨県甲州市塩山にある放光寺で恒例の伝統行事開運招福大黒天祈願祭があり、山伏による柴燈護摩供や火渡り修行が催され、一般の観光客や外国の方々も珍しい行事に参加していました。
 それに先立ち、午前中には童謡歌手の雨宮知子さんのコンサートなどもあったり、行事の締めくくりには「福まき」があり、境内は大勢の人で賑わっていました。

2016h280429-daikokutenmaturi-4.jpg

2016h280429-daikokutenmaturi-10.jpg

2016h280429-daikokutenmaturi-11.jpg

2016h280429-daikokutenmaturi-13.jpg

2016h280429-daikokutenmaturi-14.jpg

2016h280429-daikokutenmaturi-8.jpg

2016h280429-daikokutenmaturi-9.jpg

2016h280429-daikokutenmaturi-17.jpg

2016h280429-daikokutenmaturi-19.jpg

2016h280429-daikokutenmaturi-20.jpg

2016h280429-daikokutenmaturi-21.jpg

2016h280429-daikokutenmaturi-24.jpg

2016h280429-daikokutenmaturi-22.jpg

2016h280429-daikokutenmaturi-25.jpg

行事の締めくくりには「福まき」あり、大勢の人々が楽しんでいました。
2016h280429-daikokutenmaturi-31.jpg

午前中は「花の寺コンサート」が催され、童謡歌手雨宮知子さんの美しい歌声に聞き入っていました。
2016h280429-daikokutenmaturi-1.jpg

2016h280429-daikokutenmaturi-2.jpg

2016h280429-daikokutenmaturi-3.jpg


posted by カンちゃん at 01:33| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2016年04月23日

2016年山梨旬のとれたて情報【牡丹(ボタン)の花】

山梨県甲州市塩山にある花の寺で知られている放光寺の牡丹の花が咲き始めました。あたたかい陽気に誘われてミツバチが盛んに蜜を集めていました。

botan_hokoji2016h28_1.jpg

botan_hokoji2016h280423_5.jpg

botan_hokoji2016h280423_4.jpg

botan_hokoji2016h280423_2.jpg

botan_hokoji2016h280423_3.jpg
posted by カンちゃん at 11:11| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2016年04月21日

2016年山梨旬のイベント情報【4月29日(祭日)西沢渓谷山開き】

いよいよ新緑の季節を迎え、4月29日(祭日)AM8:30に西沢渓谷が山開きになります。
makiokataxi-nishizawa1.jpg
posted by カンちゃん at 10:34| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2016年山梨旬のとれたて情報(2016膝立の天王ザクラ)

弊社の地元山梨市牧丘町の静かな山間地に根を下ろした大きな天王ザクラ(エドヒガンザクラ)があります。
例年の開花時期を予想して取材に行ってきましたが、今年は少し開花が早かったらしく若葉が出始めていました。近くの方に聞いてみますと先週あたりが見頃だったようです。

tenouzakura2016h280421-1.jpg

tenouzakura2016h280421-5.jpg

tenouzakura2016h280421-2.jpg

tenouzakura2016h280421-3.jpg

tenouzakura2016h280421-4.jpg
posted by カンちゃん at 10:20| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2016年04月18日

2016年山梨イベント情報【4月29日(祭日)火渡り修行大黒天祭り】

来る4月29日(祭日)山梨県甲州市塩山にある高橋山放光寺で毎年恒例の「開運招福大黒天祈願祭」が催されます。11時半頃から「童謡歌手雨宮知子 花の寺コンサート」が行われ、午後1時半頃から「秘法柴燈大護摩供並びに火渡り修行」が開催されます。

hokoji-hiwatari-1.jpg
posted by カンちゃん at 23:44| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2016年04月17日

2016年山梨旬のとれたて情報(2016えがおフェスタ)

4月17日(日)、弊社の地元山梨市牧丘町の丘の上にある保健農園ホテル「フフ山梨」(共催)の敷地内で山梨市観光協会牧丘支部主催の「2016えがおフェスタ」が開催され、家族連れなどで賑わっていました。会場内では様々なイベントが催され子供たちも楽しんでいました。
 午前中は小雨まじりでしたが次第に雨も止み、午後からは晴れ間も顔を覗かせ遠くの素晴らしい景色が見えてきました。
2016egao-10.jpg

2016egao-9.jpg

2016egao-3.jpg

2016egao-6.jpg

2016egao-2.jpg

(山梨市民吹奏楽団)
2016egao-8.jpg

2016egao-5.jpg

(イワナのからあげ)
2016egao-1.jpg

(山菜うどんの販売)
2016egao-11.jpg

2016egao-7.jpg

(日本蜜蜂のハチミツ販売)
2016egao-4.jpg

posted by カンちゃん at 23:07| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2016年04月15日

2016年山梨旬のとれたて情報(桃の花情報P最終情報)

いよいよ桃の花も高層エリアでも若葉が出始め終盤を迎えましたが今日はお天気も良く、久しぶりに南アルプスもくっきり見えました。また平日にもかかわらず観光客の方がビューポイントを訪れていました。

【笛吹市一宮町花見台】
観光客で賑わっていました。
 
momo2016h280415hanamidai-6.jpg

momo2016h280415hanamidai-2.jpg

momo2016h280415hanamidai-1.jpg

momo2016h280415hanamidai-5.jpg

momo2016h280415hanamidai-4.jpg

momo2016h280415hanamidai-3.jpg


momo2016h280415hanamidaishita-1.jpg

momo2016h280415hanamidaishita-2.jpg

なお花見台につながる農道は道幅が狭く、この週末は混み合うことも予想されるのでマイカーでお越しの際は笛吹市(桃の里花まつり実行委員会:期間中)が掲示している案内板(矢印)に従って進行してください。

hanamidai-annai-1-2.jpg

hanamidai-annai-2-2.jpg

hanamidai-annai-3-2.jpg

【笛吹市御坂町黒駒地区】
momo2016h280415kurokoma-4.jpg

momo2016h280415kurokoma-2.jpg

南アルプスがくっきり見えました。
momo2016h280415kurokoma-1.jpg

【釈迦堂遺跡博物館周辺】
先日撮った(4/13)同じアングルから、再度撮影してみました。だいぶ若葉が出てきました。
momo2016h280415shakado-2.jpg

momo2016h280415shakado-1.jpg

【山梨市矢坪付近】
こちらもだいぶ若葉に変わりました。遠くにくっきり富士山が見えました。
momo2016h280415yatubo-1.jpg

momo2016h280415yatubo-2.jpg
posted by カンちゃん at 20:19| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2016年04月14日

2016年山梨旬のとれたて情報(ミツバツツジ、三尺藤)

今日は朝のうち少し雨が残っていましたが、お昼頃から明るくなり陽も射してきたので山梨市牧丘町にある三尺藤で有名な大村様の庭先に咲いているミツバツツジが見頃を迎えているそうなので取材に行ってきました。三尺藤の現在の様子もお伝えします。

【ミツバツツジ】
●紫色が色鮮やかです。
mitubatutuji2016h280414_1.jpg

●樹齢を重ねた幹も見ごたえがあります。
mitubatutuji2016h280414_2.jpg

mitubatutuji2016h280414_3.jpg



【三尺藤】
●写真は今日現在の三尺藤の様子です。私も初めて若芽を観察しました。
sanjaku2016h280414_3.jpg

sanjaku2016h280414_2.jpg



posted by カンちゃん at 16:30| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2016年04月13日

2016年山梨旬のとれたて情報(桃の花情報O)

今日は取材が夕方6時頃になってしまい途中でポツリポツリと雨が降ってきました。
上層エリアでは見頃を迎えており、今日のような気温の低い日が続けば進行速度もゆっくりとなり長く楽しめると思います。ただ強い雨や強風が吹かないことを願うばかりです。

【笛吹市一宮町】
遠くに見える白い屋根は釈迦堂遺跡博物館です。
momo2016h280413shakado-1.jpg

【笛吹市花見台下】
momo2016h280413hanamidaishita-1.jpg

【笛吹市花見台】
momo2016h280413hanamidai-4.jpg

花見台周辺は見頃を迎えています。
momo2016h280413hanamidai-12.jpg

【笛吹市花見台下】
momo2016h280413hanamidai-5.jpg
posted by カンちゃん at 23:55| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2016年04月12日

2016年山梨旬のとれたて情報(桃の花情報N、イベント情報)

【桃の花:甲州市塩山慈雲寺近くの高台】
momo2016h280412nakahagi-1.jpg

momo2016h280412nakahagi-2.jpg

【太々神楽:山梨市牧丘町倉科黒戸奈神社】
毎年4月12日に奉納されます。
2016h280412tatakagura-3.jpg

2016h280412tatakagura-1.jpg

【花もも:甲州市塩山放光寺】
hokoji-hanamomo-1.jpg

【カタクリの花】
山梨市牧丘町の閑静な場所でひっそりと咲いていました。
2016h280412katakuri_1.jpg
posted by カンちゃん at 23:36| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2016年04月11日

2016年山梨旬のとれたて情報(桃の花情報M)

ここ2、3日急に暖かくなり桃の開花の速度も急に早まり、一気に上層エリアが満開になりました。
また今日は強風が吹いたため低層エリアでは花弁が落ち始めたものもあります。
【笛吹市一宮町花見台】
momo2016h280411hanamidai-2.jpg

momo2016h280411hanamidai-3.jpg
【笛吹市一宮町釈迦堂遺跡博物館付近】
momo2016h280411syakado-1.jpg

momo2016h280411syakado-2.jpg

【笛吹市御坂町黒駒付近】
momo2016h280411korokoma-2.jpg

【笛吹市御坂町花鳥山付近】
momo2016h280411katyou-2.jpg

momo2016h280411katyou-4.jpg

【山梨市矢坪付近】
momo2016h280411yatubo-3.jpg

momo2016h280411yatubo-2.jpg
posted by カンちゃん at 23:54| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2016年04月10日

2016年山梨旬のとれたて情報(桃の花情報L)

低層エリアの桃の花は少し若葉が出始めました。(写真:山梨市大野)
これから見どころスポットは徐々に中層、高層エリアに移っていきます。
momo2016h280410oono-1.jpg
posted by カンちゃん at 23:02| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2016年04月09日

2016年山梨旬のとれたて情報(桃の花情報K、イベント情報)

【山梨市矢坪フルーツライン沿い】
今日は気温が一気に上がり、だいぶ上のほうまで満開になってきました。
momo2016h280409yatubo-3.jpg

momo2016h280409yatubo-1.jpg

momo2016h280409yatubo-2.jpg

【笛吹市一宮町花見台下】
開花状況を確認するため夕方取材に行ってきました。
momo2016h280409hanamidai-2.jpg

今日甲府で催された信玄公祭り甲州軍団出陣のため、山梨市も真田幸隆隊の出陣式を市役所前で行い、その後笛吹川フルーツ公園に移動してから甲府に向けて出発しました。
2016h28yoroi-2.jpg
posted by カンちゃん at 23:42| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2016年04月08日

2016年山梨旬のとれたて情報(桃の花情報J)

【山梨市矢坪付近】
今日は少しかすんでいましたが高台からの眺望は素晴らしいです。遠くに薄っすら富士山も見えました。
momo2016h280408yatubo-4.jpg

【山梨市神徳橋東】
今が見頃で10日には桃の花まつり(10:00〜15:00)が催されるようです。
momo2016h280408shintoku-2.jpg

(遠くに乾徳山(右)と黒金山(左奥)が見えます。)
momo2016h280408shintoku-3.jpg

momo2016h280408shintoku-7.jpg

momo2016h280408shintoku-6.jpg

【笛吹市釈迦堂遺跡博物館上】
こちらからの眺望も素晴らしいです。今日は南アルプスに雲かかかって見えませんでしたが今夜(23:45現在)風が出てきたので9日は撮影日和になるかもしれません。
momo2016h280408syakadou-1.jpg

momo2016h280408syakadou-2.jpg

【笛吹市花見台】
中層、高層エリアもだいぶ色づいてきました。
momo2016h280408hanamidai-2.jpg

【笛吹市御坂町上黒駒】
菜の花と桃の花の共演が見事です。週末は賑わいそうです。
momo2016h280408kurokoma-1.jpg

momo2016h280408kurokoma-2.jpg
posted by カンちゃん at 23:49| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2016年04月07日

2016年山梨旬のとれたて情報(桃の花情報I、乙ケ妻のシダレザクラA)

【山梨市神徳橋東詰】
道路沿いの桃の花と菜の花が見頃を迎えています。
momo2016h280406jintoku-1.jpg

【山梨市大野:ピーチライン大野桑戸橋東詰】
満開を迎えています。
momo2016h280406oono-3.jpg

【笛吹市釈迦堂遺跡博物館】
今日も大勢の花見客で賑わっていました。
momo2016h280406syakado-2.jpg

momo2016h280406syakado-1.jpg

momo2016h280406syakado-3.jpg

【笛吹市一宮町花見台】
まだ周囲の桃の花は開き始めたばかりですが、眼下に広がる遠景はピンク色に染まっています。
momo2016h280406hanamidai-1.jpg

momo2016h280406hanamidai-5.jpg

【金桜園:きんおうえん】
色どりどりの花ももや桃の花が観光客の目を楽しませています。
momo2016h280406kinouen-1.jpg

momo2016h280406kinouen-2.jpg

momo2016h280406kinouen-3.jpg

momo2016h280406kinouen-5.jpg

momo2016h280406kinouen-6.jpg

【乙ケ妻のシダレザクラ】
ほぼ満開を迎え、大勢のカメラマンや花見客が訪れていました。
okkazuma2016h280406_1.jpg

okkazuma2016h280406_2.jpg

【スモモの花】
甲州市塩山中萩原の高台からの眺め。スモモの花が満開です。この後桃の花が見頃を迎えます。
sumomo2016h280406-1.jpg
posted by カンちゃん at 00:03| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2016年04月05日

2016年山梨旬のとれたて情報(乙ケ妻のシダレザクラ、桃の花情報H)

【乙ケ妻のシダレザクラ】
今日は午後から日が射して気温も上がってきたので4時頃乙ケ妻のシダレザクラの様子を見に行ってきました。もう満開間近で見頃を迎えていました。お天気が良ければ明日頃から撮影日和になりそうです。

okkazuma2016h280405_1.jpg

okkazuma2016h280405_3.jpg

okkazuma2016h280405_5.jpg

okkazuma2016h280405_6.jpg

okkazuma2016h280405_7.jpg

【桃の花情報】
低層エリアは8分咲き〜満開になりました。天気予報では明日は天気が良さそうなので撮影日和になりそうです。
(写真:神徳橋東詰)
momo2016h280405jintoku-1.jpg

(写真:山梨市大野)
momo2016h280405oono-3.jpg

momo2016h280405oono-1.jpg

momo2016h280405oono-2.jpg
posted by カンちゃん at 22:48| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2016年04月04日

2016年山梨旬のとれたて情報(桃の花情報G)

だいぶ低層エリアは開花が進みました。お天気が良くなれば間もなく満開になると思います。
中層エリアもかなり開いてきました。

【山梨市矢坪付近】
momo2016h280404yatubo-1.jpg
(薄っすらピンクに染まってきました。)
momo2016h280404yatubo-2.jpg

【笛吹市春日居町徳条付近】
momo2016h280404kasugai-1.jpg

momo2016h280404kasugai-2.jpg

【笛吹市春日居町桑戸付近】
momo2016h280404kasugai-3jpg.jpg

【笛吹市一宮町釈迦堂遺跡博物館上】
momo2016h280404syakado-1.jpg

【笛吹市一宮町花見台付近】
momo2016h280404hanamidai-2.jpg
posted by カンちゃん at 22:34| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2016年04月03日

2016年山梨旬のとれたて情報(桃の花情報F)

今日も花曇りで開花速度はゆっくりですが低層エリアはだいぶピンク色に染まってきました。朝と夕方でも開花状況は変わってきます。
【写真:山梨市神徳橋東】
momo2016h280403shimokanogawa-1.jpg
【写真:山梨市大野】
momo2016h280403ono-2.jpg

momo2016h280403ono-3.jpg

momo2016h280403ono-4.jpg
posted by カンちゃん at 22:18| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2016年山梨旬のとれたて情報(慈雲寺のイトザクラA、周林寺のシダレザクラA)

【慈雲寺のイトザクラ】
甲州市塩山にある慈雲寺のイトザクラが見頃を迎えました。
itozakura2016h280403_1.jpg

itozakura2016h280403_3.jpg

itozakura2016h280403_2.jpg

itozakura2016h280403_4.jpg

【周林寺のシダレザクラ】
慈雲寺のすぐ傍にある周林寺のシダレザクラが満開を迎えています。
syuurinji2016h280403-1.jpg

syuurinji2016h280403-3.jpg

syuurinji2016h280403-4.jpg

syuurinji2016h280403-6.jpg

syuurinji2016h280403-5.jpg
posted by カンちゃん at 11:49| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2016年04月02日

2016年山梨旬のとれたて情報(乙ケ妻のシダレザクラ、桃の花情報F)

【乙ケ妻のシダレザクラ】
山梨市牧丘町の小高い丘の上にある乙ケ妻のシダレザクラが綻び始めました。
okkazuma2016h280402_1.jpg

okkazuma2016h280402_2.jpg

okkazuma2016h280402_3.jpg

【西念寺のシダレザクラ】
山梨市牧丘町の西念寺のシダレザクラが間もなく見頃を迎えます。
sainenji2016h280402-1.jpg

sainenji2016h280402-2.jpg

【笛吹川フルーツ公園】
色とりどりのパンジーが鮮やかです。これからまもなくピンクに染まる素晴らしい眺望が楽しめると思います。
fruitspark-3.JPG

fruitspark-2.JPG

【桃の花:山梨市矢坪付近】
momo2016h280402yatubo-1.jpg

momo2016h280402yatubo-2.jpg

【桃の花と菜の花:山梨市神徳橋東】
まもなく桃の花と菜の花の共演が楽しめます。
momo2016h280402kanogawa-2.jpg

momo2016h280402kanogawa-1.jpg

posted by カンちゃん at 23:31| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2016年04月01日

2016年山梨旬のとれたて情報(桃の花情報E)

今日は曇天で冷たい風が吹いていたので桃の開花速度は足踏み状態です。

【写真@:山梨市神徳橋東詰】
一足早く咲いた菜の花が桃の花の満開を待っているようです。
momo2016h280401-1.jpg

【写真A:笛吹市釈迦堂遺跡博物館北側】
momo2016h280401-2.jpg
posted by カンちゃん at 22:46| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2016年03月31日

2016年山梨旬のとれたて情報(桃の花情報D)

昨日あたりからだいぶ暖かくなりましたが開花速度は比較的ゆっくり進んでいるようです。同じエリアでも開花状況が違います。(写真:山梨市大野)

momo2016h280331-1.jpg

momo2016h280331-2.jpg
posted by カンちゃん at 22:21| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2016年03月29日

2016年山梨旬のとれたて情報(さくら開花情報@)

今日は朝から穏やかに晴れ渡り、各地の旬の花の開花状況を取材に行ってきました。
【恵林寺:えりんじ】甲州市塩山にある武田信玄公の菩提寺恵林寺の三門脇の桜が周囲の桜より一足早く見ごろを迎えています。
erinji2016h280329-1.jpg

erinji2016h280329-2.jpg

【放光寺】花の寺で知られている放光寺の桜と花桃が咲き始めました。
hokoji2016h280329_1.jpg

hokoji2016h280329_2.jpg

【スモモの花】写真:塩山ふれあいの森総合公園付近
sumomo2016h280329-1.jpg

【周林寺】甲州市塩山の周林寺のシダレザクラが開き始めました。
syuurinji2016h280329-1.jpg

syuurinji2016h280329-2.jpg

【慈雲寺】イトザクラの蕾がほころび始めました。
itozakura2016h280329_1.jpg

itozakura2016h280329_2.jpg
posted by カンちゃん at 22:46| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2016年03月28日

2016年山梨旬のとれたて情報(桃の花情報C)

いよいよ低層エリア(写真:山梨市大野)の一部で早生の桃の花が開き始めました。ほとんどはまだツボミですが枝全体が赤みを増してきました。天候が回復して気温が上昇すれば一斉にほころび始めると思います。
  → 牧丘タクシーのホームページ
momo2016h280328-1.jpg

momo2016h280328-2.jpg
posted by カンちゃん at 21:07| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2016年03月25日

2016年山梨旬のとれたて情報(桃の花情報B)

今日も午前中は晴れましたが午後はだんだん雲が多くなり冷たい風が吹きました。桃のツボミもだいぶ色づいてきましたが開花まであと少しです。(写真:山梨市大野、同じエリアでも畑により開花速度が多少違います。写真は比較的早めに膨らんでいる畑のツボミです。)
momo2016h280325-1.jpg

momo2016h280325-2.jpg
posted by カンちゃん at 21:53| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2016年03月23日

2016年山梨旬のとれたて情報(桃の花情報A)

 日中は暖かい日差しが射すようになった今日この頃ですが、まだ朝晩は空気がひんやりしています。それでも桃のツボミは少しずつ膨らんで赤みを増しています。陽だまりの苗木はほころび始めたものもありますが大半はまだつぼみです。(写真:山梨市大野)
momo2016h280323-1.jpg

momo2016h280323-2.jpg

momo2016h280323-3.jpg
posted by カンちゃん at 22:39| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2016年03月20日

2016年山梨旬のとれたて情報(あんずの花)

毎年開花予想の目安にしている一本のあんずの木があります。3月17日に咲き始めたあんずの花はほぼ満開になりました。昨年とほぼ同時期です。桃の開花はもう少し先になります。
2016h280320anzu-1.jpg

2016h280320anzu-2.jpg

2016h280320anzu-4.jpg
posted by カンちゃん at 23:58| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2016年03月19日

2016年山梨旬のとれたて情報(桃の花情報@)

今年も桃の開花が待ち遠しくなってきましたが、まだ低層部(写真:山梨市大野)でもツボミの状態です。これから日増しに膨らみ始め赤みを増してきます。
momo2016h280319-1.jpg

momo2016h280319-4.jpg
posted by カンちゃん at 22:58| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2016年03月17日

2016年山梨旬のとれたて情報(@隼の大わらじ、Aあんずの開花)

@今日は暦の上の「社日」で山梨市牧丘町隼の大わらじが新しく作り替えられました。
牧丘タクシーのホームページへ
2016h28oowaraji-2.jpg

2016h28oowaraji-1.jpg

A毎年「桃の花」の開花予想の目安にしている「あんずの花」が桃より一足早くほころび始めました。ブログを遡ってみますと昨年より1日遅く開花しました。
2016h280317anzu-1.jpg

posted by カンちゃん at 22:18| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2016年03月13日

2016年山梨旬のとれたて情報(ザゼンソウ情報C3/13)

今日また甲州市塩山竹森のザゼンソウの開花状況を見に行ってきました。今年に入って4回目になります。前回より一回り大きくなり見頃を迎えています。

zazenso2016h280313-1.jpg

zazenso2016h280313-4.jpg

zazenso2016h280313-2.jpg

zazenso2016h280313-8.jpg

zazenso2016h280313-3.jpg

zazenso2016h280313-7.jpg
posted by カンちゃん at 23:45| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2016年03月03日

2016年山梨旬のとれたて情報(ザゼンソウ情報B3/3)

3月に入り再度甲州市のザゼンソウ公園を訪れました。このところ晴天が続いていますがまだ空気はひんやりしていて群生地には霜柱が残っています。そのせいか例年より少し遅れ気味のようです。それでも少しずつ小さな顔を出し始めています。

zazenso2016h280303-1.jpg

zazenso2016h280303-5.jpg

zazenso2016h280303-6.jpg

zazenso2016h280303-4.jpg

zazenso2016h280303-3.jpg

zazenso2016h280303-7.jpg
posted by カンちゃん at 20:11| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2016年02月19日

2016年山梨旬のとれたて情報(ザゼンソウ情報A2/19)

今年2度目の甲州市塩山のザゼンソウ群生地の様子を見に行ってきました。林道や歩道の雪はすっかり消えていましたが、このところの冷え込みで見頃はまだ先のようです。今後の天候にもよりますが3月上旬くらいから見頃を迎えるのではないかと思われます。

zazenso2016h280219-1.jpg

zazenso2016h280219-2.jpg

zazenso2016h280219-3.jpg

zazenso2016h280219-4.jpg
posted by カンちゃん at 22:51| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2016年02月13日

2016年山梨旬のとれたて情報(2月13日福寿草情報)

竹林の福寿草が見頃を迎えています。今年2度目の様子を覗いに山梨市牧丘町のの間瀬様宅を訪れました。

fukujuso2016h280213-2.jpg

fukujuso2016h280213-1.jpg
posted by カンちゃん at 22:23| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2016年02月07日

2016年山梨旬のとれたて情報(2月6日の玉宮のザゼンソウ情報)

2月6日(土)山梨県甲州市にあるザゼンソウ群生地の様子を見に行ってきました。まだ駐車場から群生地までの林道や木道には積雪があり、ザゼンソウもやっと芽を出し始めたところで見頃はもう少し先のようです。

zazenso2016h280206-2.jpg

zazenso2016h280206-1.jpg

zazenso2016h280206-3.jpg
posted by カンちゃん at 22:25| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2016年01月24日

2016年山梨旬のとれたて情報(徳和の天神祭:山梨市)

☀今日は午後から山梨市三富の「徳和の天神祭」の取材に行ってきました。このところの冷え込みにもかかわらず、大勢の観客とカメラマンが来ていました。
tenjinsai2016h280124-10.jpg

tenjinsai2016h280124-9.jpg

tenjinsai2016h280124-1.jpg

tenjinsai2016h280124-2.jpg

tenjinsai2016h280124-3.jpg

tenjinsai2016h280124-4.jpg

tenjinsai2016h280124-5.jpg

tenjinsai2016h280124-6.jpg

tenjinsai2016h280124-7.jpg
posted by カンちゃん at 22:17| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2016年01月14日

2016年山梨とれたて情報(塩平の獅子舞、藤木の太鼓乗り)

1月14日、各地で小正月の行事が催されました。
【塩平の獅子舞】(山梨市牧丘町)
shiodaira-shishimai2016-3.jpg

shiodaira-shishimai2016-4.jpg

shiodaira-shishimai2016-5.jpg

shiodaira-shishimai2016-1.jpg

【藤木の太鼓乗り】(甲州市藤木)
toiko2016h28-9.jpg

toiko2016h28-6.jpg

toiko2016h28-2.jpg

toiko2016h28-5.jpg

toiko2016h28-3.jpg

toiko2016h28-8.jpg
posted by カンちゃん at 23:27| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2016年01月13日

2016年「山梨旬のとれたて情報(福寿草)」【山梨:牧丘タクシー】

2016年今年も山梨の旬のとれたて情報をお伝えしたいと思います。
今日は、福寿草の開花状況を伺いに山梨市牧丘町の間瀬様宅にお邪魔しました。まだ少し早いようですが、今年はこのところの暖冬で昨年よりだいぶ開花が進んでいるようです。

fukujuso2016h280113-1.jpg

fukujuso2016h280113-2.jpg

fukujuso2016h280113-3.jpg
posted by カンちゃん at 22:24| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2015年11月11日

2015年枯露柿情報【山梨:牧丘タクシー】

ここ何日か雨天続きでしたが、今日やっと午後から日が差してきたので岩波農園さんにお邪魔して枯露柿の写真を撮ってきました。まだ剥きたてで朱色が鮮やかでした。

korogaki2015h271111-8.jpg

korogaki2015h271111-5.jpg

korogaki2015h271111-4.jpg

korogaki2015h271111-2.jpg

korogaki2015h271111-3.jpg

korogaki2015h271111-6.jpg
posted by カンちゃん at 19:13| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2015年06月11日

2015年旬の花(アジサイ他)【山梨:牧丘タクシー】

ひらめき山梨県甲州市の放光寺のアジサイが見ごろを迎えました。

【アジサイ】(写真:2015年6月9日撮影)
ajisai2015h270609-1.jpg

ajisai2015h270609-2.jpg

ajisai2015h270609-3.jpg

ajisai2015h270609-4.jpg

ajisai2015h270609-5.jpg

ajisai2015h270609-6.jpg

【ショウブの花】
syoubu2015h270609-1_2.jpg

syoubu2015h270609-1_1.jpg
posted by カンちゃん at 23:50| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2015年05月11日

2015年山梨旬の見どころ【八房(やつぶさ)の梅】山梨県指定天然記念物

山梨県内の様々な歴史を探求なさっている甲州市在住の重森氏に私も知らなかった地元山梨市牧丘町北原の洞雲寺に珍しい梅の木があることを教えてもらい早速見に行ってきました。(5/11)

dounji2015h270511-6.jpg

dounji2015h270511-5.jpg

dounji2015h270511-1.jpg

【以下の写真は重森氏提供】
sigemori1洞雲寺ヤツブサの梅.jpg

sigemori5洞雲寺ヤツブサの梅.jpg

sigemori8洞雲寺ヤツブサの梅.jpg
posted by カンちゃん at 23:45| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2015年05月05日

2015年春の花だより(三尺藤)【山梨:牧丘タクシー】

ひらめき今日夕方、山梨市牧丘町にある三尺藤の様子を窺いに大村様宅にお邪魔しました。今年は例年に比べて少し開花か早いようです。藤の花はだいぶ開いていて棚下は藤の花のいい香りが漂っていました。なお花房が長く伸びているので見学には配慮が必要です。

sanjaku2015h270505_1.jpg

sanjaku2015h270505_3.jpg

sanjaku2015h270505_2.jpg

sanjaku2015h270505_4.jpg
posted by カンちゃん at 19:38| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2015年04月17日

2015年山梨桃の開花情報N(追伸)【牧丘タクシー】

このところ気温が低かったせいか、まだ上層エリアでは場所によって桃の花が咲いています。(写真:4月17日現在)
【桃の花】
(笛吹市一宮町花見台付近)
momo2015h2704117hanamidai-1.jpg

momo2015h2704117hanamidai-2.jpg

(笛吹市御坂町上黒駒付近)
momo2015h2704117misaka-1.jpg
posted by カンちゃん at 22:38| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2015年04月16日

2015年山梨さくら開花情報(膝立の天王ザクラ)【牧丘タクシー】

晴れ【膝立(ひざたて)の天王ザクラ】(山梨市牧丘町牧平)
久しぶりに晴天になり、早速弊社から車で15分位のところにあるにある「膝立の天王桜の様子を見に行ってきました。だいぶ蕾みもほころび始めており、良いお天気が続けばこの週末には見頃を迎えると思います。
tennouzakura2015h270416-1.jpg

tennouzakura2015h270416-2.jpg

tennouzakura2015h270416-6.jpg

tennouzakura2015h270416-5.jpg

tennouzakura2015h270416-4.jpg

tennouzakura2015h270416-7.jpg

tennouzakura2015h270416-3.jpg
posted by カンちゃん at 10:16| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2015年04月14日

2015年山梨桃の開花情報M(最終)【牧丘タクシー】

雨今日は一日中雨が降っていました。そんな中、再度中・上層エリアの様子を見に行ってきました。
あいにく低く雲が垂れ込めていて眺望があまり良くありませんでした。
【桃の花】
(写真:笛吹市一宮町)
momo2015h270414ichimiya-1.jpg

(写真:笛吹市御坂町上黒駒)
momo2015h270414misaka-1.jpg
posted by カンちゃん at 22:46| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2015年04月12日

2015年山梨桃の開花情報L【牧丘タクシー】

ひらめき【桃の花】
桃の花の見どころも上層エリアに移ってきました。

(写真:甲州市塩山大藤)えんざん桃源郷一葉の里コースより
momo2015h270412enzan-3.jpg

(写真:笛吹市御坂町リニアの見える丘付近より)
momo2015h270412misaka-1.jpg

(写真:笛吹市御坂町上黒駒)桃の花まつりが催されていて賑わっていました。
momo2015h270412misaka-2.jpg

momo2015h270412misaka-4.jpg


(写真:笛吹市一宮町花見台より)
momo2015h270412ichimiya-1.jpg
posted by カンちゃん at 22:30| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2015年04月11日

2015年山梨桃の開花情報K【牧丘タクシー】

ひらめき今年はこの時期なかなか太陽が顔を出してくれません。今日も朝から曇天で遠くが霞んでいました。その分、気温が上がらないため桃の花持ちも良く例年より長く楽しめているようです。
【桃の花】
(写真:笛吹市一宮町花見台周辺より)
momo2015h270411-1.jpg

momo2015h270411-2.jpg

momo2015h270411-3.jpg
(写真:遠景-笛吹市御坂町上黒駒方面の様子↓)
momo2015h270411-5.jpg
posted by カンちゃん at 21:45| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2015年04月09日

2015年山梨桃の開花情報J【牧丘タクシー】

ひらめきこのところ肌寒い日が続いているので、桃の花も開花速度がゆっくりのようです。。
【桃の花】(山梨市矢坪方面より)
momo2015h270409-1.jpg

momo2015h270409-2.jpg

【桃の花】(笛吹市一宮花見台方面より)
momo2015h270409-3.jpg

momo2015h270409-4.jpg
posted by カンちゃん at 22:39| 観光案内 | 更新情報をチェックする