スマートフォン専用ページを表示
山梨の観光情報(牧丘タクシーの取材ブログ)
山梨県北東部の山梨市、甲州市の観光スポット
<<前の50件
..
3
4
5
6
7
..
次の50件>>
2015年01月29日
2015年山梨旬の見どころ(竹林の福寿草)
今年も山梨市牧丘町倉科にある間瀬様宅の福寿草が開き始めています。天気の良い日の陽射しの強い時間帯が見頃のようです。3月初旬まで楽しめるようです。
【関連する記事】
2019年山梨旬の見どころ(枯露柿)|【牧丘タクシー】
2019年山梨旬の見どころ(三尺藤の家)【山梨|牧丘タクシー】
2019年山梨旬の見どころ(放光寺の大黒天祭り)【山梨|牧丘タクシー】
2019年山梨旬の見どころ【山梨|牧丘タクシー】
2019年山梨さくら情報G(膝立の天王ザクラ情報:4月16日現在)【山梨:牧丘タ..
posted by カンちゃん at 13:06|
観光案内
|
2015年01月14日
2015年1月14日の小正月の行事(塩平の獅子舞、藤木の太鼓乗り)
【塩平の獅子舞】
山梨市牧丘町北原(塩平地区)で恒例の小正月行事が催されました。
【藤木の太鼓乗り】
夜7時頃から甲州市塩山藤木の放光寺駐車場で、恒例の「藤木の太鼓乗り」が催され、今年は よしもと お笑い芸人のぴっかり高木さんが役者に扮して大阪弁で口上を行い、甲州弁との掛合いで祭りを盛り上げていました。
(不破伴左衛門に扮するぴっかり高木さん)
posted by カンちゃん at 23:56|
日記
|
2014年11月11日
2014年秋の便りA( 枯露柿)【山梨:牧丘タクシー】
今年も甲州名物枯露柿の簾が武田信玄公ゆかりの恵林寺近辺でお目見えしました。【写真は、恵林寺横の岩波農園の様子です】
posted by カンちゃん at 15:01|
観光案内
|
2014年10月19日
2014年秋の便り【山梨:牧丘タクシー】
秋の日差しに照らされて「ムラサキシキブの実」が色鮮やかに輝いていました。(18日撮影)
posted by カンちゃん at 22:24|
日記
|
2014年05月09日
2014年三尺藤開花情報【山梨:牧丘タクシー】
山梨県山梨市牧丘町の大村様宅の三尺藤が見頃を迎えました。庭の奥の方に入ると藤の良い香りが漂ってきます。藤棚の房の先端が長く伸びているので、見学するには配慮が必要です。
posted by カンちゃん at 11:14|
観光案内
|
2014年05月06日
放光寺の牡丹が見頃を迎えています【山梨:牧丘タクシー】
甲州市塩山藤木にある放光寺で色とりどりの大きな牡丹の花が見頃を迎えています。
posted by カンちゃん at 22:23|
日記
|
2014年04月29日
2014年放光寺の大黒天祈願祭【山梨:牧丘タクシー】
毎年4月29日は、甲州市塩山にある放光寺で大黒天祈願祭が行なわれます。今年も恒例の秘法柴燈護摩火渡り修行や童謡歌手雨宮知子さんの「花の寺コンサート」が催され、大勢の人で賑わいました。
posted by カンちゃん at 23:56|
観光案内
|
2014年04月23日
2014年開花情報O(膝立の天王ザクラ情報A最終、ミツバツツジ)【山梨:牧丘タクシー】
【膝立の天王ザクラ】
膝立の天王ザクラが満開を迎えました。
【ミツバツツジ】
三尺藤で有名な山梨市牧丘町倉科の大村様宅のミツバツツジが見頃でした。
posted by カンちゃん at 21:34|
観光案内
|
2014年04月20日
2014年開花情報N(膝立の天王ザクラ情報)【山梨:牧丘タクシー】
山梨市牧丘町牧平
(膝立:ひざたて)の天王ザクラ
が見頃を迎えました。(4月20日現在五〜八分咲き)今日は曇り日で肌寒い感じがしましたが、今後、晴天に恵まれ気温が上昇すれば、一気に開花すると思います。
posted by カンちゃん at 15:37|
観光案内
|
2014年04月19日
2014年開花情報M(桃の花最終情報)【山梨:牧丘タクシー】
桃の花の見頃もいよいよ終盤を迎えました。小雨の降る中、笛吹市一宮町の花見台と御坂町上黒駒の様子を見に行ってきました。
【桃の花】
(写真:笛吹市一宮町金沢付近)
(写真:笛吹市一宮町花見台)
(写真:笛吹市御坂町上黒駒付近)
posted by カンちゃん at 22:14|
観光案内
|
2014年04月17日
2014年開花情報L(膝立の天王桜情報、放光寺の山吹、甲州市の桃の花情報)【山梨:牧丘タクシー】
今日は、山梨市牧丘町膝立にある天王ザクラと甲州市塩山大藤の桃の花の開花状況を見に行ってきました。
【膝立の天王ザクラ】
上部が開花し始めました。数日後には見頃を迎えると思います。
【放光寺の山吹(ヤマブキ)】
甲州市塩山藤木にある放光寺のヤマブキが見頃を迎えています。
【桃の花】
写真は甲州市塩山大藤付近の桃の花の様子です。だいぶ開花も上層部に移ってきました。
posted by カンちゃん at 10:09|
観光案内
|
2014年04月16日
2014年開花情報K(金桜園の花もも、桃の花)【山梨:牧丘タクシー】
今日は夕方、笛吹市一ノ宮町にある「金桜園(きんおうえん)」様にお邪魔しました。今、色とりどりの「花もも」が満開を迎えていました。
また桃の花は上層エリアが見頃を迎えています。
【金桜園の花もも】
広い園内に色とりどりの「花もも」の花が咲き誇っていました。
【
桃の花】
(写真:山梨市矢坪)
(写真:笛吹市一宮町金沢地区)
(写真:笛吹市一宮町金沢地区花見台)
posted by カンちゃん at 21:33|
観光案内
|
2014年04月14日
2014年開花情報J(吉祥寺の新羅櫻・桃の花)【山梨:牧丘タクシー】
【徳和山吉祥寺の新羅櫻】
山梨市三富徳和にある
徳和山吉祥寺の新羅櫻
が見頃を迎えています。
【桃の花】
(写真:笛吹市一宮町千米寺付近)
posted by カンちゃん at 23:16|
観光案内
|
2014年04月13日
2014年開花情報I(桃・花もも)【山梨:牧丘タクシー】
今日はあいにくうす曇の一日となりました。
【桃の花】
(写真:甲州市塩山大藤付近)
(写真:笛吹市一宮土塚)
(写真:笛吹市千米寺付近)
(写真:笛吹市花見台付近)
(写真:笛吹市花見台付近)
【花もも】
甲州市塩山藤木の放光寺の花ももが見頃を迎えています。
posted by カンちゃん at 23:41|
観光案内
|
2014年04月12日
2014年開花情報H(萬勝寺のシダレザクラ、桃の花他)【山梨:牧丘タクシー】
今日も晴天に恵まれ、日中はだいぶ気温が上がりました。
【乙ケ妻のシダレザクラ】(山梨市牧丘町)
小高い丘の上に立つ乙ケ妻のシダレザクラには、今日も大勢のカメラマンが訪れていました。
【萬勝寺のシダレザクラ】(山梨市牧丘町)
ひっそりと咲き誇っていました。
【黒戸奈神社の唐土櫻】(山梨市牧丘町)
今日は、黒戸奈神社のお祭りで太々神楽が舞われました。
【桃の花】
暖かい陽気で一気に開花が進み、見どころは徐々に低層部から中層エリアに移っていきます。
posted by カンちゃん at 23:06|
観光案内
|
2014年04月11日
2014年開花情報G(乙ケ妻のシダレザクラ、桃の花他)【山梨:牧丘タクシー】
今日は朝から穏やかな晴天に恵まれ、各地の桜や桃の花の様子を見に行ってきました。
【乙ケ妻のシダレザクラ】
現在、満開で見頃を迎えています。
【第六天魔王のシダレザクラ:山梨市牧丘町】
濃いピンクの花を咲かせる第六天魔王のシダレザクラが満開を迎えています。
【
民家のシダレザクラ:山梨市牧丘町】
第六天魔王のシダレザクラのすぐそばの民家の庭先にも見事なシダレザクラが見頃を迎えています。
カタクリの花がひっそりと咲いていました。
【西念寺のシダレザクラ:山梨市牧丘町】
西念寺のシダレザクラも満開でした。
【隼の大わらじ:山梨市牧丘町】
隼の大わらじが吊るしてある桜の木も見頃でした。
【桃の花】
(フルーツラインからの眺望)
(ピーチライン:大野)
(ピーチライン:春日居)
(笛吹市一宮町土塚付近)
(笛吹市花見台付近:高層エリア)
だいぶほころび始めています。
posted by カンちゃん at 17:22|
観光案内
|
2014年04月09日
2014年開花情報G(桃の花)【山梨:牧丘タクシー】
【桃の花:低層エリア】
(ほぼ満開になりました。写真:大野桑戸橋付近)
(写真:神徳橋東)
(写真:フルーツラインから)
posted by カンちゃん at 22:09|
観光案内
|
2014年04月08日
2014年開花情報F(桃の花)【山梨:牧丘タクシー】
【桃の花】
低層エリアはいよいよ見頃を迎えました。高層エリアはツボミもだいぶ膨らみました。
(低層エリア:ピーチライン周辺)
(高層エリア:笛吹市花見台付近)
posted by カンちゃん at 21:58|
観光案内
|
2014年04月07日
2014年開花情報E(桃の花、乙ケ妻のシダレザクラ他)【山梨:牧丘タクシー】
【桃の花】
低層エリアは、まもなく見頃を迎えそうです。中層エリアもだいぶ開いてました。高層エリアは、もう少し先のようです。
【乙ケ妻のシダレザクラ】
今年初めて様子を見に行ってきました。全体が赤みを帯び、天辺が開き始めていました。もうまもなく見頃を迎えると思います。
【西念寺のシダレザクラ】
ここのシダレザクラもまもなく見頃を迎えます。
posted by カンちゃん at 22:45|
観光案内
|
2014年04月06日
2014年開花情報D(桃の花)【山梨:牧丘タクシー】
今日は曇りから次第に晴れてきましたが、風が冷たく開花速度もゆっくりでした。それでも低層エリアはだいぶピンク色に染まってきました。今後気温が上がれば、一気に開花すると思います。
posted by カンちゃん at 22:57|
観光案内
|
2014年04月05日
2014年開花情報C(桃の花・スモモの花・慈雲寺のイトザクラ・周林寺のシダレザクラ)【山梨:牧丘タクシー】
【桃の花開花情報】
お天気は良好ですが、まだ風が冷たく開花速度もゆっくりです。
(写真@山梨市低層エリア:昨日と同じ場所で撮影しましたがあまり進みませんでした。)
(写真A笛吹市中層エリア:1〜3分咲くらいでした。)
【スモモの花】
(写真B甲州市中層エリア:スモモの花が満開です。)
【慈雲寺のイトザクラ】
八〜九分咲きくらいで、ピンク色も濃く見頃を迎えています。
【周林寺のシダレザクラ】
八〜九分分咲きくらいでピンク色も濃く見頃を迎えています。
【周辺の開花情報】
放光寺や恵林寺の桜も見頃を迎えています。
posted by カンちゃん at 17:45|
観光案内
|
2014年開花情報B(桃の花)
【4月4日の開花状況】
写真は山梨市の神徳橋東詰で10時30分頃撮影したもの。お天気が良いと朝と夕方では開花状況が変わってきます。
posted by カンちゃん at 00:22|
観光案内
|
2014年04月03日
2014年開花情報A(桃の花)
今日は小雨まじり肌寒い一日となり、気温も上がらず開花も足踏み状態です。
posted by カンちゃん at 21:03|
観光案内
|
2014年04月02日
2014年開花情報@(桃の花)【山梨:牧丘タクシー】
いよいよ桃の花がほころび始めました。今後のお天気次第で山梨の低層エリアでは一斉に開き始めると思います。
【写真:山梨市大野】
posted by カンちゃん at 21:31|
観光案内
|
2014年04月01日
2014年春の花便りB(桜、桃)【山梨:牧丘タクシー】
今日は、桜と桃の開花状況の取材に行ってきました。
【慈雲寺のイトザクラ】
ツボミもだいぶ赤みを帯び、上部にはほころび始めた花もありました。
【周林寺のシダレザクラ】
赤いツボミもそろそろほころび始めています。
【恵林寺の桜】
三門前の桜が見ごろを迎えています。境内の他の桜はもうまもなくです。
【放光寺の桜】
参道の桜が開き始めました。仁王門前のシダレザクラもほころび始めています。
【桃の花】(写真:山梨市大野)
低層エリアの若木は開花し始めたものもあります。お天気次第で一斉にほころび始めると思います。
posted by カンちゃん at 13:24|
観光案内
|
2014年03月28日
2014年春の花便りA(あんず、もも)【山梨:牧丘タクシー】
今日は朝から晴れわたり、暖かい1日となりました。
【あんずの花】
(山梨市大野)
先日ツボミだったあんずの花も、桃より一足早くほぼ満開になりました。
【桃のツボミ】
(山梨市大野)
つぼみもだいぶ膨らみ、日当たりの良いところの若木は少し赤く花弁が見え始めたものもあります。
posted by カンちゃん at 23:04|
観光案内
|
2014年03月23日
2014年山梨ザゼンソウ情報A
今年2度目の玉宮のザゼンソウ取材に行ってきました。林道の雪もだいぶ消え、遊歩道も乾いていました。ザゼンソウもちょうど見頃を迎えています。まだ当分の間楽しめると思います。
posted by カンちゃん at 11:35|
観光案内
|
2014年03月22日
2014年春の花便り@(あんず、もも)【山梨:牧丘タクシー】
3月21日、「あんず」と「もも」の花の様子を調べに山梨市大野に行きました。
【あんずのツボミ】(山梨市大野)
あんずの木は周辺には余りありませんが、毎年桃の花よりあんずのほうが一足早く咲くので、私がいつも開花の目安にしている木です。このブログで遡ってみますと昨年3月15日に撮影したあんずのツボミの様子とほぼ同じ位なので6日ほど遅れていますが、もうほころび始めているので今後のお天気次第でまもなく咲くと思います。
【桃のツボミ】(低層エリア:山梨市大野)まだツボミですが、3月7日に撮影したときよりも膨らんでいました。
→(牧丘タクシーのHP参照)
posted by カンちゃん at 09:33|
観光案内
|
2014年03月18日
2014年竹林の福寿草情報Aと隼の大わらじ
今日また山梨市牧丘町の間瀬様宅の福寿草の様子を見に行ってきました。2月の大雪にも耐えて大輪の花を咲かせていました。
また今日18日は暦の上で社日にあたり、隼の大わらじ(山梨市牧丘町)が新しくなりました。
posted by カンちゃん at 23:29|
観光案内
|
2014年03月07日
2014年ザゼン草情報(山梨県甲州市塩山)【牧丘タクシー】
今朝、今年初めて甲州市塩山に群生しているザゼンソウの様子を見に行ってきました。
先月の大雪でざぜん草公園の入口にはまだ残雪がありましたが、林道の途中までは50cmくらいの幅で除雪してありました。ただそれから先は私が到着した時点ではまだ除雪してありませんでした。遊歩道は雪で埋もれて見分けがつきませんでしたが、先に入った人の足跡をたどりながら慎重に一歩づつ進み撮影してきました。雪の中や水辺からザゼンソウがちらほら顔を覗かせていましたが、まだ雪の中に埋もれているものもあるのか数はあまり多くはありませんでした。撮影が終わり帰りかけると甲州市の職員の方々が除雪を始めていました。今日中には歩道の除雪を終えるようですが、まだ気温が低いので朝のうちは凍結している可能性が高いので滑りにくい長靴等で来られたほうが良いと思います。尚、駐車場はまだ除雪してありませんでした。
posted by カンちゃん at 10:32|
観光案内
|
2014年01月26日
2014年徳和の天神祭【山梨:牧丘タクシー】
今年も徳和の天神祭の取材に行ってきました。例年通りたくさんのカメラマンが撮影する中、私も素人ながら祭りのひとコマをカメラに収めてきました。
posted by カンちゃん at 22:03|
観光案内
|
2014年01月21日
2014年竹林の福寿草情報(山梨:牧丘タクシー)
今年も山梨市牧丘の間瀬様宅の福寿草が咲き始めています。今年は寒い日が続いていたので例年より遅くなるかと思っていましたが、いつもより開花が早く進んでいるようです。
posted by カンちゃん at 12:34|
観光案内
|
2014年01月14日
2014年山梨の小正月行事(塩平の獅子舞、藤木の太鼓乗り)
2014年1月14日厳しい寒さの中、今年も午後から塩平の獅子舞(山梨市牧丘町)、藤木の太鼓乗り(甲州市塩山)の取材に行ってきました。
【今日の富士山(塩平地区より)】
【塩平の獅子舞】
【各地区(山梨市牧丘町)の道祖神の飾り付け】
【藤木の太鼓乗り】
今年も太鼓の上で掛け合う歌舞伎の口上が実に味があり面白く、さらにアンコールで掛け合う甲州弁の口上は毎年楽しみにしており、いつもシャッターを切りながら笑ってしまいます。
posted by カンちゃん at 22:49|
観光案内
|
2013年11月15日
2013年道路交通情報(11月15日)
積雪のため
、県営林道川上牧丘線(
六本楢ゲート〜大弛峠
)が
11月15日午後3時
から
冬期閉鎖
に入ったそうです。→詳しくは
山梨県の県営林道通行規制情報
へ
posted by カンちゃん at 22:53|
道路交通情報
|
晩秋の大弛峠方面の様子(11月14日)
今日は、2回目の県営林道川上牧丘線の道路状況を視察するため大弛峠まで行ってきました。お天気が良かったため、富士山や南アルプスの山々が澄み切った青空をバックにくっきり見えていました。
9時頃から登り始めましたが、場所によっては、霜が降りていたり、道路脇に雪が少し残っていたのでこちら方面に来られる方は、スタッドレスタイヤやチェーンを用意されたほうが良いと思います。
【クリスタルライン】
【杣口(そまぐち)のサワラ林(山梨の森林100選)】
【六本楢(ろっぽんなら)から見えた富士山】
【遠くに見えた南アルプスの山々】
【金峰山の五丈岩】
【峠手前の道路状況】
posted by カンちゃん at 00:21|
道路交通情報
|
2013年11月08日
2013年ころ柿(枯露柿)情報【山梨:牧丘タクシー】
今年も秋の風物詩、ころ柿の簾がお目見えしました。今日は朝から晴天に恵まれ甲州市塩山小屋敷にある岩波農園の大きな甲州百目柿が日に照らされて輝いていました。
posted by カンちゃん at 19:31|
観光案内
|
2013年10月14日
今日の富士山(2013h25/10/13)
今日は爽やかに晴れわたり、乾徳山の大平ルートからもくっきり美しい富士山が見えました。
posted by カンちゃん at 00:16|
観光案内
|
2013年06月12日
2013年旬の花情報@【山梨:牧丘タクシー】
甲州市塩山にある放光寺の菖蒲(しょうぶ)の花と紫陽花(あじさい)の花が見頃を迎えています。
posted by カンちゃん at 23:57|
日記
|
2013年04月29日
2013年放光寺「大黒天祭り・火渡り修行」が催されました。
花の寺放光寺で牡丹の花が満開を迎えている中、今年も恒例の「開運招福大黒天祈願祭」が催されました。大勢の見物客が「柴燈護摩火渡り修業」や童謡歌手雨宮知子さんの「花の寺コンサート」などを楽しんでいました。
posted by カンちゃん at 23:23|
観光案内
|
2013年04月16日
2013年春の花便りC(4/16)【山梨:牧丘タクシー】
【膝立(ひざたて)の天王ザクラ(山梨市牧丘町)】
少し若葉が出始めていました。
posted by カンちゃん at 23:29|
観光案内
|
2013年04月11日
2013年春の花便りB(4/11)【山梨:牧丘タクシー】
今日は、膝立(ひざたて)の天王ザクラの様子を再度見に行ってきました。お天気は良かったのですがまだ風は冷たく6〜7分咲きでした。今後のお天気次第ではこの週末には見頃を迎えるのではないかと思います。
【膝立の天王桜(エドヒガン:山梨市牧丘町)】
posted by カンちゃん at 21:03|
観光案内
|
2013年04月08日
2013年桃の花情報G(最終)、天王桜情報【山梨:牧丘タクシー】
明け方まで続いた強風も日の出る頃にはだいぶ収まってきたので、高層エリア(笛吹市一宮町)の桃の花の様子を見に行ってきました。今日は南アルプスがくっきり見えました。その後、山梨市牧丘町の天王桜の取材に行ってきました。
【桃の花(笛吹市一ノ宮町)】
【天王桜(山梨市牧丘町)】
例年より早めに様子を見に行ってきましたが、まだやっとほころび始めたところです。お天気にもよりますが見頃はもう少し後のようです。
posted by カンちゃん at 21:33|
観光案内
|
2013年04月06日
2013年桃の花開花情報F【山梨:牧丘タクシー】
今日は午後からあいにくの小雨模様になりましたが、桃の花の開花状況を見に行ってきました。見どころスポットは低層から中・高層エリアに移ってきています。
【桃の花(中層エリア)】
【桃の花(笛吹市釈迦堂上)】
【桃の花(高層エリア)】
もうすぐ満開になりそうです。
【桃の花(低層エリア)】
いよいよ若葉が出始めています。
posted by カンちゃん at 23:16|
観光案内
|
2013年04月04日
2013年桃の花情報E・乙ケ妻のしだれ桜etc(4/4)【山梨:牧丘タクシー】
今日は朝から快晴となり、桃の花と乙ケ妻のシダレザクラの様子を見に行ってきました。
【桃の花(山梨市:フルーツ公園周辺からの眺望)】
真っ白な富士山が青空にくっきり映えていました。
【富士山と桜(フルーツ公園より)】
【笛吹市中層エリアからの眺望】
今日はお天気が良かったので大勢のカメラマンが訪れていました。
【桃の花(低層エリアからの眺め)】
【乙ケ妻のしだれ桜:山梨市牧丘町】
今朝は大勢のカメラマンが来ていました。
posted by カンちゃん at 18:07|
観光案内
|
2013年04月01日
2013年桃の花情報D・乙ケ妻のしだれ桜etc(4/1)【山梨:牧丘タクシー】
今日は朝から晴れ上がり、絶好の撮影日和となりました。桃の花と乙ケ妻のシダレザクラの写真を撮りに行ってきました。
【桃の花(中層付近からの眺め)】
今日はお天気も良かったので遠くに南アルプスも見えました。
【桃の花(低層エリア)】
菜の花の黄色と桃の花のピンクが綺麗でした。
【乙ケ妻のしだれ桜(山梨市牧丘町)】
今日は富士山も見えました。
【スモモの花】
【勝沼ぶどうの丘周辺の眺望】
posted by カンちゃん at 17:58|
観光案内
|
2013年03月31日
2013年桃の花情報C(3/31)【山梨:牧丘タクシー】
今日も花曇りで遠くが霞んでいましたが、少し高台に上ると低層エリアがピンクのじゅうたんを敷き詰めたように染まっていました。真っ青な晴天が望まれるところです。
【桃の花(中層エリア)】
だいぶ開花してきました。
【桃の花(高層エリア)】
ツボミも一輪、二輪ほころび始めました。
posted by カンちゃん at 21:37|
観光案内
|
2013年03月30日
2013年桃の花情報B(3/30)【山梨:牧丘タクシー】
今日は一日中薄曇りで気温も低く開花速度も減速気味のようでした。それでも低層エリアではほぼ満開になっています。高層エリアはまだツボミですが、だいぶ赤みを帯び膨らんできました。
【桃の花(低層エリア)の様子】
【桃の花(高層エリア)の様子】
posted by カンちゃん at 17:51|
観光案内
|
2013年03月29日
2013年山梨桜の花開花情報A(3/29)【山梨:牧丘タクシー】
今年は急に暖かくなったせいか桜や桃も一斉に咲き始めています。
【乙ケ妻のしだれ桜(山梨市牧丘町)】
昨日よりだいぶ開きました。
【第六天魔王のしだれ桜(山梨市牧丘町)】
ここのしだれ桜は毎年濃いピンクの花を咲かせます。
【西念寺のしだれ桜(山梨市牧丘町)】
あまり知られていませんが、ここのしだれ桜も見事です。この時期だけライトアップもされています
posted by カンちゃん at 19:37|
観光案内
|
2013年03月28日
2013年山梨桜・桃の花開花情報【山梨:牧丘タクシー】
ここ2,3日花冷えで開花速度も鈍りましたが、今日の午後はだいぶ暖かくなり今後のお天気次第では、一斉に開花が進むと思われます。今日は桃の花の様子や慈雲寺の糸桜、乙ケ妻のしだれ桜の様子を見に行ってきました。
【桃の花:低層域】
だいぶ色づいてきました。早咲きの桃の木は50%以上開いていました。(写真1)
【桃の花:中層域】
だいぶほころび始めました。お天気次第では一気に開花が進むと思います。
【桃の花:上層域】
まだツボミですが、中には赤みがかったものもあります。去年よりだだいぶ早まりそうです。
【慈雲寺の糸桜(甲州市塩山)】
見頃を迎えました。この週末は大勢訪れそうです。
【周林寺のしだれ桜(甲州市塩山)】
ここも見頃を迎えています。見事に咲いています。
【乙ケ妻のしだれ桜:山梨市牧丘町】
一部ほころび始めています。今後のお天気次第で一気に咲き出しそうです。
posted by カンちゃん at 13:19|
観光案内
|
2013年03月24日
2013年桃の花情報A(3/24)【山梨:牧丘タクシー】
このところの暖かさで山梨の低層部では、桃の花がほころび始めました。例年よりだいぶ早いようです。
posted by カンちゃん at 21:07|
観光案内
|
<<前の50件
..
3
4
5
6
7
..
次の50件>>
牧丘タクシーのホームページでは、取材で集めた写真などを多数掲載しながら、四季折々の山梨の魅力を紹介しています。
≪東山梨エリアマップ≫
おすすめリンク
◆牧丘タクシーのオフシャルサイト
◆牧丘タクシー関連サイト
◆牧丘タクシーHPの紹介
◆笛吹川のほとりのあゆ屋さん
新着記事
(11/12)
2019年山梨旬の見どころ(枯露柿)|【牧丘タクシー】
(05/09)
2019年山梨旬の見どころ(三尺藤の家)【山梨|牧丘タクシー】
(04/30)
2019年山梨旬の見どころ(放光寺の大黒天祭り)【山梨|牧丘タクシー】
(04/26)
2019年山梨旬の見どころ【山梨|牧丘タクシー】
(04/16)
2019年山梨さくら情報G(膝立の天王ザクラ情報:4月16日現在)【山梨:牧丘タクシー】
カテゴリ
日記
(51)
観光案内
(371)
鮎釣り
(1)
山梨市の見どころスポット
(16)
甲州市の見どころスポット
(19)
道路交通情報
(7)
過去ログ
2019年11月
(1)
2019年05月
(1)
2019年04月
(20)
2019年03月
(14)
2019年02月
(2)
2019年01月
(2)
2018年11月
(1)
2018年05月
(2)
2018年04月
(18)
2018年03月
(11)
2018年02月
(1)
2018年01月
(3)
2017年11月
(1)
2017年06月
(1)
2017年05月
(2)
2017年04月
(36)
2017年03月
(4)
2017年02月
(4)
2017年01月
(5)
2016年11月
(3)
記事検索
<<
2019年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
RDF Site Summary
RSS 2.0