2015年04月07日

2015年山梨桃の開花情報I【牧丘タクシー】

ひらめき【桃の花】(笛吹市一宮町)
今日は都合で状況視察が遅くなって暗くなってしまいましたが霧雨が降る中、遠くの夜景をバックに桃の花の写真を撮ってみました。低層エリアはやや若葉が出始め、いま中層エリアが満開になりました。高層エリアもだいぶ開き始めたところもあります。
momo2015h270407-1ichimiya.jpg


posted by カンちゃん at 21:49| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2015年04月06日

2015年山梨桃の開花情報H・桜開花情報E(乙ケ妻のシダレザクラ)【牧丘タクシー】

ひらめき【乙ケ妻のシダレザクラ】山梨市牧丘町
4月6日の様子です。
okkazuma2015h270406_1.jpg

ひらめき【桃の花】山梨市神徳橋東詰
これから見どころポイントも徐々に中層エリア、高層エリアに移っていきます。
momo2015h270406-6jintoku.jpg

momo2015h270406-7jintoku.jpg

momo2015h270406-8jintoku.jpg

momo2015h270406-10kanoiwa.jpg
posted by カンちゃん at 22:52| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2015年04月05日

2015年山梨桃の開花情報G【牧丘タクシー】

4月5日(日)(写真:山梨市神徳橋東詰かのがわ古道周辺)
見頃を迎え、菜の花とのコントラストが綺麗です。
150405_152048.jpg
posted by カンちゃん at 17:48| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2015年山梨さくら開花情報D(乙ケ妻のシダレザクラ)【牧丘タクシー】

ひらめき【乙ケ妻のシダレザクラ】(山梨市牧丘町)
ほぼ満開で見頃を迎えています。今日はあいにくの曇り空でしたが晴れると遠くに富士山が見えます。
okkazuma2015h270405_5.jpg

okkazuma2015h270405_2.jpg

okkazuma2015h270405_3.jpg
posted by カンちゃん at 14:18| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2015年04月04日

2015年山梨桃の開花情報F【牧丘タクシー】

【桃の開花状況】4月4日(土)
(笛吹川フルーツ公園からの眺望)
momo2015h270404-1.jpg
(山梨市矢坪付近)
momo2015h270404-2.jpg

momo2015h270404-3.jpg

(笛吹市春日居町)
momo2015h270404-5.jpg

(笛吹市釈迦堂遺跡博物館からの眺望)
momo2015h270404-8syaka.jpg

momo2015h270404-7syaka.jpg

(笛吹市花見台からの眺望)まだ周辺は1分咲きです。
momo2015h270404-10hanami.jpg

ひらめき4月3日の桃の花の様子(山梨市大野)
momo2015h270403-1.jpg
posted by カンちゃん at 09:26| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2015年04月02日

2015年山梨桃の開花情報E・桜開花情報C(慈雲寺他)【牧丘タクシー】

今日は朝から穏やかに晴れ渡り、気温もぐんぐん上昇して各地で桃や桜の開花が一斉に進みました。

【桃の花】低層エリアは週末には見頃を迎えると思います。
(写真:山梨市大野)低層エリア
momo2015h270402-1.jpg

momo2015h270402-3.jpg

(写真:笛吹市釈迦堂上)中層エリア上
momo2015h270402-4syakaue.jpg

(写真:笛吹市花見台下)上層エリア
momo2015h270402-5joso.jpg

【金桜園:きんおうえん】笛吹市
いろいろな品種の花ももや桃の花が咲き、大勢の観光客で賑わっていました。
2015h270402kinou-2.jpg

2015h270402kinou-3.jpg

【慈雲寺のイトザクラ】甲州市塩山
ほぼ満開で見頃を迎えています。
itozakura2015h270402_1.jpg

itozakura2015h270402_2.jpg

【周林寺のシダレザクラ】甲州市塩山
枝先は地面まで垂れ、見事に満開を迎えました。
syuurinji2015h270402-1.jpg

【乙ケ妻のシダレザクラ】山梨市牧丘町
この週末には見頃を迎えると思います。
okkazuma2015h270402_1.jpg

okkazuma2015h270402-2.jpg

【西念寺のシダレザクラ】山梨市牧丘町
ほぼ満開を迎え見頃を迎えています。
sainenji2015h270402-1.jpg

【萬勝寺】山梨市牧丘町
見頃を迎えています。
mansyouji2012015h270402-1.jpg

【第六天魔王のシダレザクラ】山梨市牧丘町
ここの桜はあまり太くはありませんが赤みが強く、週末には見頃を迎えそうです。プロレスラーの故ジャンボ鶴田さんのお墓がある慶徳寺の上にあり、周辺の民家の庭先には立派な桜も見頃を迎えています。
dairokuten2015h270402_1.jpg
posted by カンちゃん at 23:45| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2015年03月31日

2015年山梨桃の開花情報D・桜開花情報B(恵林寺・放光寺)【牧丘タクシー】

【桃の花】3月31日(山梨市大野)
そろそろ低層エリアが色づいてきました。
momo2015h270331-1.jpg

【桜の花】武田信玄公の菩提寺である恵林寺の境内の桜が見頃を迎えました。
erinji2015h270331-1.jpg

【桜の花】放光寺の桜も見頃を迎えます。
hokoji2015h270331-1.jpg
posted by カンちゃん at 23:59| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2015年03月29日

2015年山梨桃の開花情報C・桜開花情報A(慈雲寺、周林寺、乙ケ妻のシダレザクラ)【牧丘タクシー】

ひらめき【桃の花】(低層エリア:山梨市大野)3月29日の様子
いよいよ桃の花がほころび始めました。今後気温が上がれば一斉に開き始めると思います。
momo2015h270329-4.jpg

momo2015h270329-2.jpg

momo2015h270329-3.jpg

momo2015h270329-1.jpg

ひらめき【慈雲寺のイトザクラ】
枝先のつぼみが開き始めました。(1分〜2分咲き)

itozakura2015h270329_1.jpg

itozakura2015h270329_2.jpg

itozakura2015h270329_3.jpg

ひらめき【周林寺のシダレザクラ】
こちらも思ったより早く開き始めています。花芽も多いようです。
syuurinji2015h270329-2.jpg

syuurinji2015h270329-1.jpg

ひらめき【乙ケ妻のシダレザクラ】
ツボミも赤く色づいていますが、開花はまだ先のようです。
okkazuma2015h270329_1.jpg

okkazuma2015h270329_2.jpg
posted by カンちゃん at 22:50| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2015年03月28日

2015年山梨桃の花情報B・桜開花情報@【牧丘タクシー】

【桃の花】3月27日の状況(山梨市大野)
ここに来てまだ朝晩冷え込んでいるため、つぼみの開花速度はゆっくりです。陽だまりに植えてある若い苗木ではほころび始めたものもありますが、通常の桃の木の開花はもう少し先のようです。

momo2015h270327-1.jpg

momo2015h270327-3.jpg

【桜の花】
山梨県甲州市にある武田信玄の菩提寺である恵林寺(えりんじ)の三門脇の桜が一足早く見頃を迎えました。
erinji2015h270327-1.jpg

erinji2015h270327-4.jpg
posted by カンちゃん at 00:23| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2015年03月27日

2015年山梨桃の花情報A

3月26日は穏やかに晴れわたりました。桃のつぼみもだいぶ膨らみ開花までもうすぐです。
【写真:山梨市大野(低層エリア)】

momo2015h270326-1.jpg

momo2015h270326-2.jpg
posted by カンちゃん at 00:19| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2015年03月24日

2015年山梨桃の花情報@

今日は快晴でしたが午後から冷たい強風が吹き荒れ、色づき始めたツボミも足踏み状態です。 momo2015h270324-1.jpg
posted by カンちゃん at 17:53| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2015年03月23日

2015年隼の大わらじが新しくなりました。

3月23日(社日)に山梨市隼の「はやぶさの大わらじ」が新しくなりました。 waraji2015h270323-1.jpg waraji2015h270323-2.jpg
posted by カンちゃん at 22:39| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2015年03月20日

2015年春の花便りA(あんず)【山梨:牧丘タクシー】

ひらめきここ2,3日暖かい日が続いたため標本木の「あんずの花」が昨年より8日ほど早く満開を迎えました。
 「桃の花」はまだツボミです。

【あんずの花】
anzu20150320_1.jpg

anzu20150320_3.jpg

【桃のツボミ】(山梨市大野)
momo2015h270320-4.jpg

momo2015h270320-1.jpg

posted by カンちゃん at 16:58| 日記 | 更新情報をチェックする

2015年03月16日

2015年春の花便り(あんず)【牧丘タクシー】

【あんずのツボミ】(山梨市大野)
ひらめき桃の花より一足早く咲く「あんずの花」がほころび始めました。去年より6日早く、一昨年と同じくらいの開花です。毎年私が桃の花の開花予想の目安にしている標本木です。このブログで遡ってみますと昨年3月22日に撮影したあんずのツボミの様子とほぼ同じ位です。
anzu201503151_2.jpg
posted by カンちゃん at 00:01| 日記 | 更新情報をチェックする

2015年03月06日

2015年ザゼンソウ情報A(山梨県甲州市塩山竹森)【山梨:牧丘タクシー】

ひらめき甲州市塩山竹森(玉宮)のザゼンソウがそろそろ見頃を迎えています。林道の雪も解け歩きやすくなりました。入口付近はまだ小さめのザゼンソウが多いようですが、奥に進んでいくに従って大きいザゼンソウが目につきました。

2015h270306zazenso-1.jpg

2015h270306zazenso-5.jpg

2015h270306zazenso-3.jpg

2015h270306zazenso-2.jpg

2015h270306zazenso-6.jpg

2015h270306zazenso-4.jpg

posted by カンちゃん at 22:43| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2015年02月19日

2015年ザゼンソウ情報@(山梨県甲州市塩山竹森)【山梨:牧丘タクシー】

ひらめき今年初めて甲州市塩山竹森のザゼンソウ群生地の様子を見に行ってきました。林道にはまだ雪がありました。いくつか顔を覗かせているザゼンソウもありましたがまだ見頃は先のようです。散策道にもまだ雪が残っており、場所によっては傾斜していて滑りやすい状態なので気をつけてください。

2015h270219zazenso320-1.jpg

2015h270219zazenso320-2.jpg

2015h270219zazenso320-3.jpg

2015h270219zazenso320-4.jpg

2015h270219zazenso320-5.jpg

2015h270219zazenso320-6.jpg

2015h270219zazenso320-7.jpg

2015h270219zazenso320-8.jpg

2015h270219zazenso320-9.jpg


posted by カンちゃん at 22:39| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2015年01月29日

2015年山梨旬の見どころ(竹林の福寿草)

今年も山梨市牧丘町倉科にある間瀬様宅の福寿草が開き始めています。天気の良い日の陽射しの強い時間帯が見頃のようです。3月初旬まで楽しめるようです。

2015h27fukujuso320-2.jpg

2015h27fukujuso320-3.jpg

2015h27fukujuso320-5.jpg

2015h27fukujuso320-1.jpg

2015h27fukujuso320-4.jpg
posted by カンちゃん at 13:06| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2015年01月14日

2015年1月14日の小正月の行事(塩平の獅子舞、藤木の太鼓乗り)

【塩平の獅子舞】
山梨市牧丘町北原(塩平地区)で恒例の小正月行事が催されました。
shishimai2015h270114_2.jpg

shishimai2015h270114_4.jpg

shishimai2015h270114_8.jpg


【藤木の太鼓乗り】
夜7時頃から甲州市塩山藤木の放光寺駐車場で、恒例の「藤木の太鼓乗り」が催され、今年は よしもと お笑い芸人のぴっかり高木さんが役者に扮して大阪弁で口上を行い、甲州弁との掛合いで祭りを盛り上げていました。
toikonori2015_10.jpg

(不破伴左衛門に扮するぴっかり高木さん)
toikonori2015_4.jpg

toikonori2015_8.jpg

toikonori2015_9.jpg

toikonori2015_11.jpg
posted by カンちゃん at 23:56| 日記 | 更新情報をチェックする

2014年11月11日

2014年秋の便りA( 枯露柿)【山梨:牧丘タクシー】

ひらめき今年も甲州名物枯露柿の簾が武田信玄公ゆかりの恵林寺近辺でお目見えしました。【写真は、恵林寺横の岩波農園の様子です】korogaki2014h261111_320_3.jpg

korogaki2014h261111_320_1.jpg

korogaki2014h261111_320_4.jpg

korogaki2014h261111_320_2.jpg



posted by カンちゃん at 15:01| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2014年10月19日

2014年秋の便り【山梨:牧丘タクシー】

秋の日差しに照らされて「ムラサキシキブの実」が色鮮やかに輝いていました。(18日撮影)
murasakishikibu2014h261018_1.jpg
posted by カンちゃん at 22:24| 日記 | 更新情報をチェックする

2014年05月09日

2014年三尺藤開花情報【山梨:牧丘タクシー】

晴れ山梨県山梨市牧丘町の大村様宅の三尺藤が見頃を迎えました。庭の奥の方に入ると藤の良い香りが漂ってきます。藤棚の房の先端が長く伸びているので、見学するには配慮が必要です。

sanjaku2014h260509_1.jpg

sanjaku2014h260509_2.jpg

sanjaku2014h260509_6.jpg

sanjaku2014h260509_3.jpg

sanjaku2014h260509_8.jpg

sanjaku2014h260509_7.jpg

sanjaku2014h260509_9.jpg

sanjaku2014h260509_10.jpg
posted by カンちゃん at 11:14| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2014年05月06日

放光寺の牡丹が見頃を迎えています【山梨:牧丘タクシー】

晴れ甲州市塩山藤木にある放光寺で色とりどりの大きな牡丹の花が見頃を迎えています。
botan_hokoji20140506_1.jpg

botan_hokoji20140506_2.jpg

botan_hokoji20140506_7.jpg

botan_hokoji20140506_3.jpg

botan_hokoji20140506_8.jpg

botan_hokoji20140506_5.jpg

botan_hokoji20140506_4.jpg
posted by カンちゃん at 22:23| 日記 | 更新情報をチェックする

2014年04月29日

2014年放光寺の大黒天祈願祭【山梨:牧丘タクシー】

ひらめき毎年4月29日は、甲州市塩山にある放光寺で大黒天祈願祭が行なわれます。今年も恒例の秘法柴燈護摩火渡り修行や童謡歌手雨宮知子さんの「花の寺コンサート」が催され、大勢の人で賑わいました。
2014h260429-hokoji-hiwatari-1.jpg

2014h260429-hokoji-hiwatari-6.jpg

2014h260429-hokoji-hiwatari-3.jpg

2014h260429-hokoji-hiwatari-5.jpg

2014h260429-hokoji-hiwatari-4.jpg

2014h260429-hokoji-hiwatari-7.jpg

2014h260429-hokoji-hiwatari-8.jpg

2014h260429-hokoji-hiwatari-11.jpg

2014h260429-hokoji-hiwatari-16.jpg

2014h260429-hokoji-hiwatari-18.jpg

2014h260429-hokoji-hiwatari-20.jpg

2014h260429-hokoji-hiwatari-19.jpg

2014h260429-hokoji-hiwatari-21.jpg

2014h260429-hokoji-hiwatari-22.jpg

2014h260429-hokoji-hiwatari-23.jpg

2014h260429-hokoji-hiwatari-24.jpg

2014h260429-hokoji-hiwatari-25.jpg

2014h260429-hokoji-hiwatari-26.jpg

posted by カンちゃん at 23:56| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2014年04月23日

2014年開花情報O(膝立の天王ザクラ情報A最終、ミツバツツジ)【山梨:牧丘タクシー】


【膝立の天王ザクラ】
膝立の天王ザクラが満開を迎えました。
tennou20140423-3.JPG

tennou20140423-2.JPG

【ミツバツツジ】
三尺藤で有名な山梨市牧丘町倉科の大村様宅のミツバツツジが見頃でした。
mitsubatutuji2014h260423_1.jpg
posted by カンちゃん at 21:34| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2014年04月20日

2014年開花情報N(膝立の天王ザクラ情報)【山梨:牧丘タクシー】

ひらめき山梨市牧丘町牧平(膝立:ひざたて)の天王ザクラが見頃を迎えました。(4月20日現在五〜八分咲き)今日は曇り日で肌寒い感じがしましたが、今後、晴天に恵まれ気温が上昇すれば、一気に開花すると思います。
tennou20140420-1.JPG

tennou20140420-4.JPG

tennou20140420-3.JPG

tennou20140420-2.JPG

tennou20140420-5.JPG
posted by カンちゃん at 15:37| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2014年04月19日

2014年開花情報M(桃の花最終情報)【山梨:牧丘タクシー】

ひらめき桃の花の見頃もいよいよ終盤を迎えました。小雨の降る中、笛吹市一宮町の花見台と御坂町上黒駒の様子を見に行ってきました。
【桃の花】
(写真:笛吹市一宮町金沢付近)
momo20140419_1kanazawa.jpg

(写真:笛吹市一宮町花見台)
momo20140419_2kanazawa.jpg

(写真:笛吹市御坂町上黒駒付近)
momo20140419_3kamikurokoma.jpg
posted by カンちゃん at 22:14| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2014年04月17日

2014年開花情報L(膝立の天王桜情報、放光寺の山吹、甲州市の桃の花情報)【山梨:牧丘タクシー】

今日は、山梨市牧丘町膝立にある天王ザクラと甲州市塩山大藤の桃の花の開花状況を見に行ってきました。
【膝立の天王ザクラ】

上部が開花し始めました。数日後には見頃を迎えると思います。
tennou20140417-1.JPG

tennou20140417-2.JPG

【放光寺の山吹(ヤマブキ)】
甲州市塩山藤木にある放光寺のヤマブキが見頃を迎えています。
hokoji201404171_2.jpg

hokoji201404171_1.jpg

hokoji201404171_3.jpg

【桃の花】
写真は甲州市塩山大藤付近の桃の花の様子です。だいぶ開花も上層部に移ってきました。
momo20140417_2oofuji.jpg

momo20140417_4oofuji.jpg

momo20140417_1oofuji.jpg
posted by カンちゃん at 10:09| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2014年04月16日

2014年開花情報K(金桜園の花もも、桃の花)【山梨:牧丘タクシー】

晴れ今日は夕方、笛吹市一ノ宮町にある「金桜園(きんおうえん)」様にお邪魔しました。今、色とりどりの「花もも」が満開を迎えていました。
 また桃の花は上層エリアが見頃を迎えています。
ひらめき【金桜園の花もも】

広い園内に色とりどりの「花もも」の花が咲き誇っていました。

hanamomo20140416_5kinouen.jpg

hanamomo20140416_1kinouen.jpg

hanamomo20140416_4kinouen.jpg

hanamomo20140416_2kinouen.jpg

hanamomo20140416_3kinouen.jpg

ひらめき桃の花】
(写真:山梨市矢坪)
momo20140416_1yatsubo.jpg

(写真:笛吹市一宮町金沢地区)
momo20140416_2yuuhi.jpg

(写真:笛吹市一宮町金沢地区花見台)
momo20140416_4hanamidai.jpg
posted by カンちゃん at 21:33| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2014年04月14日

2014年開花情報J(吉祥寺の新羅櫻・桃の花)【山梨:牧丘タクシー】

ひらめき【徳和山吉祥寺の新羅櫻】
山梨市三富徳和にある徳和山吉祥寺の新羅櫻が見頃を迎えています。
kichijouji20140414_1.jpg

ひらめき【桃の花】
(写真:笛吹市一宮町千米寺付近)
momo20140414_syakado1.jpg

posted by カンちゃん at 23:16| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2014年04月13日

2014年開花情報I(桃・花もも)【山梨:牧丘タクシー】

ひらめき今日はあいにくうす曇の一日となりました。
【桃の花】
(写真:甲州市塩山大藤付近)
momo20140413_1oufuji.jpg

(写真:笛吹市一宮土塚)
momo20140413_2.jpg

(写真:笛吹市千米寺付近)
momo20140413_syakado1.jpg

(写真:笛吹市花見台付近)
momo20140413_hanamidai1.jpg

(写真:笛吹市花見台付近)
momo20140413_hanamidai2.jpg

【花もも】甲州市塩山藤木の放光寺の花ももが見頃を迎えています。
hanamomo20140413_1hokoji.jpg
posted by カンちゃん at 23:41| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2014年04月12日

2014年開花情報H(萬勝寺のシダレザクラ、桃の花他)【山梨:牧丘タクシー】

晴れ今日も晴天に恵まれ、日中はだいぶ気温が上がりました。
【乙ケ妻のシダレザクラ】(山梨市牧丘町)

小高い丘の上に立つ乙ケ妻のシダレザクラには、今日も大勢のカメラマンが訪れていました。
okkazuma2014h2604012_1.jpg

【萬勝寺のシダレザクラ】(山梨市牧丘町)
ひっそりと咲き誇っていました。
mansyouji20140412_1.jpg

【黒戸奈神社の唐土櫻】(山梨市牧丘町)
今日は、黒戸奈神社のお祭りで太々神楽が舞われました。
kurotona20140412_1.jpg

kurotona20140412_2.jpg

【桃の花】
暖かい陽気で一気に開花が進み、見どころは徐々に低層部から中層エリアに移っていきます。
momo20140412_1peachline.jpg

momo20140412_2shimizubashi.jpg
posted by カンちゃん at 23:06| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2014年04月11日

2014年開花情報G(乙ケ妻のシダレザクラ、桃の花他)【山梨:牧丘タクシー】

ひらめき今日は朝から穏やかな晴天に恵まれ、各地の桜や桃の花の様子を見に行ってきました。
【乙ケ妻のシダレザクラ】
現在、満開で見頃を迎えています。
okkazuma2014h2604011_1.jpg

okkazuma2014h2604011_5.jpg

okkazuma2014h2604011_7.jpg

okkazuma2014h2604011_6.jpg

okkazuma2014h2604011_2.jpg

okkazuma2014h2604011_3.jpg

okkazuma2014h2604011_4.jpg

ひらめき【第六天魔王のシダレザクラ:山梨市牧丘町】
濃いピンクの花を咲かせる第六天魔王のシダレザクラが満開を迎えています。


dairokuten2014h260411_2.jpg

dairokuten2014h260411_3.jpg

ひらめき民家のシダレザクラ:山梨市牧丘町】
第六天魔王のシダレザクラのすぐそばの民家の庭先にも見事なシダレザクラが見頃を迎えています。

minka2014h260411_1.jpg

ひらめきカタクリの花がひっそりと咲いていました。
katakuri20140411-1.jpg

ひらめき【西念寺のシダレザクラ:山梨市牧丘町】西念寺のシダレザクラも満開でした。
sainenji2014h2604011-1.jpg

位置情報【隼の大わらじ:山梨市牧丘町】
隼の大わらじが吊るしてある桜の木も見頃でした。
waraji20140411-1.jpg

ひらめき【桃の花】(フルーツラインからの眺望)
momo20140411_1yatubo.jpg

(ピーチライン:大野)
momo20140411_1oono.jpg

(ピーチライン:春日居)
momo20140411_1peach.jpg

(笛吹市一宮町土塚付近)
momo20140411_1ichimiya.jpg

momo20140411_2ichimiya.jpg

(笛吹市花見台付近:高層エリア)
だいぶほころび始めています。
momo20140411_4ichimiya.jpg

momo20140411_3ichimiya.jpg

momo20140411_6ichimiya.jpg
posted by カンちゃん at 17:22| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2014年04月09日

2014年開花情報G(桃の花)【山梨:牧丘タクシー】

【桃の花:低層エリア】
(ほぼ満開になりました。写真:大野桑戸橋付近)
momo20140409_1.jpg

(写真:神徳橋東)
momo20140409_2.jpg

(写真:フルーツラインから)
momo20140409_4.jpg
posted by カンちゃん at 22:09| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2014年04月08日

2014年開花情報F(桃の花)【山梨:牧丘タクシー】

晴れ【桃の花】
低層エリアはいよいよ見頃を迎えました。高層エリアはツボミもだいぶ膨らみました。

(低層エリア:ピーチライン周辺)
momo20140408_1.jpg

momo20140408_2.jpg

(高層エリア:笛吹市花見台付近)
momo20140408_3.jpg





posted by カンちゃん at 21:58| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2014年04月07日

2014年開花情報E(桃の花、乙ケ妻のシダレザクラ他)【山梨:牧丘タクシー】

ひらめき【桃の花】
低層エリアは、まもなく見頃を迎えそうです。中層エリアもだいぶ開いてました。高層エリアは、もう少し先のようです。

momo20140407_5.jpg

momo20140407_4.jpg

momo20140407_3.jpg

momo20140407_2yotubo.jpg

momo20140407_1.jpg

ひらめき【乙ケ妻のシダレザクラ】
今年初めて様子を見に行ってきました。全体が赤みを帯び、天辺が開き始めていました。もうまもなく見頃を迎えると思います。

okkazuma2014h260407_3.jpg

okkazuma2014h260407_4.jpg

okkazuma2014h260407_1.jpg

okkazuma2014h260407_2.jpg

ひらめき【西念寺のシダレザクラ】
ここのシダレザクラもまもなく見頃を迎えます。

sainenji2014h260407-1.jpg

sainenji2014h260407-2.jpg
posted by カンちゃん at 22:45| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2014年04月06日

2014年開花情報D(桃の花)【山梨:牧丘タクシー】

ひらめき今日は曇りから次第に晴れてきましたが、風が冷たく開花速度もゆっくりでした。それでも低層エリアはだいぶピンク色に染まってきました。今後気温が上がれば、一気に開花すると思います。
momo20140406_1teiso.jpg

momo20140406_2teiso.jpg
posted by カンちゃん at 22:57| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2014年04月05日

2014年開花情報C(桃の花・スモモの花・慈雲寺のイトザクラ・周林寺のシダレザクラ)【山梨:牧丘タクシー】

ひらめき 【桃の花開花情報】
お天気は良好ですが、まだ風が冷たく開花速度もゆっくりです。

(写真@山梨市低層エリア:昨日と同じ場所で撮影しましたがあまり進みませんでした。)
momo20140405_1teiso.jpg

(写真A笛吹市中層エリア:1〜3分咲くらいでした。)
momo20140405_1tyuuso.jpg

momo20140405_2tyuuso.jpg

ひらめき【スモモの花】(写真B甲州市中層エリア:スモモの花が満開です。)
2014h260405sumomo-1.jpg

ひらめき【慈雲寺のイトザクラ】
八〜九分咲きくらいで、ピンク色も濃く見頃を迎えています。
itozakura2014h260405_1.jpg

itozakura2014h260405_2.jpg

itozakura2014h260405_5.jpg

itozakura2014h260405_4.jpg


ひらめき【周林寺のシダレザクラ】
八〜九分分咲きくらいでピンク色も濃く見頃を迎えています。

syuurinji2014h260405-2.jpg

syuurinji2014h260405-3.jpg

syuurinji2014h260405-4.jpg

ひらめき【周辺の開花情報】
放光寺や恵林寺の桜も見頃を迎えています。






posted by カンちゃん at 17:45| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2014年開花情報B(桃の花)

【4月4日の開花状況】
写真は山梨市の神徳橋東詰で10時30分頃撮影したもの。お天気が良いと朝と夕方では開花状況が変わってきます。
momo20140404_2.jpg

momo20140404_1.jpg
posted by カンちゃん at 00:22| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2014年04月03日

2014年開花情報A(桃の花)

今日は小雨まじり肌寒い一日となり、気温も上がらず開花も足踏み状態です。
posted by カンちゃん at 21:03| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2014年04月02日

2014年開花情報@(桃の花)【山梨:牧丘タクシー】

晴れいよいよ桃の花がほころび始めました。今後のお天気次第で山梨の低層エリアでは一斉に開き始めると思います。
【写真:山梨市大野】

momo20140402_2.jpg
posted by カンちゃん at 21:31| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2014年04月01日

2014年春の花便りB(桜、桃)【山梨:牧丘タクシー】

晴れ今日は、桜と桃の開花状況の取材に行ってきました。

ひらめき【慈雲寺のイトザクラ】
ツボミもだいぶ赤みを帯び、上部にはほころび始めた花もありました。
sakura 2014h260401_6jiunji.jpg

sakura 2014h260401_5jiunji.jpg

ひらめき【周林寺のシダレザクラ】
赤いツボミもそろそろほころび始めています。
sakura 2014h260401_1syuurinji.jpg

sakura 2014h260401_3syuurinji.jpg

ひらめき【恵林寺の桜】
三門前の桜が見ごろを迎えています。境内の他の桜はもうまもなくです。
sakura 2014h260401_1erinji.jpg

sakura 2014h260401_2erinji.jpg

ひらめき【放光寺の桜】
参道の桜が開き始めました。仁王門前のシダレザクラもほころび始めています。
sakura 2014h260401_2hokoji.jpg

sakura 2014h260401_1hokoji.jpg

sakura 2014h260401_4hokoji.jpg

ひらめき【桃の花】(写真:山梨市大野)
低層エリアの若木は開花し始めたものもあります。お天気次第で一斉にほころび始めると思います。

momo20140401_1.jpg

momo20140401_2.jpg

momo20140401_4.jpg

momo20140401_5.jpg
posted by カンちゃん at 13:24| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2014年03月28日

2014年春の花便りA(あんず、もも)【山梨:牧丘タクシー】

晴れ今日は朝から晴れわたり、暖かい1日となりました。

ひらめき【あんずの花】 (山梨市大野)
先日ツボミだったあんずの花も、桃より一足早くほぼ満開になりました。
anzu20140328_1.jpg

anzu20140328_2.jpg

ひらめき【桃のツボミ】 (山梨市大野)
つぼみもだいぶ膨らみ、日当たりの良いところの若木は少し赤く花弁が見え始めたものもあります。
momo20140328_5.jpg

posted by カンちゃん at 23:04| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2014年03月23日

2014年山梨ザゼンソウ情報A

晴れ今年2度目の玉宮のザゼンソウ取材に行ってきました。林道の雪もだいぶ消え、遊歩道も乾いていました。ザゼンソウもちょうど見頃を迎えています。まだ当分の間楽しめると思います。
2014h260323zazenso-9.jpg

2014h260323zazenso-15.jpg

2014h260323zazenso-13.jpg

2014h260323zazenso-6.jpg

2014h260323zazenso-8.jpg

2014h260323zazenso-11.jpg

2014h260323zazenso-14.jpg

2014h260323zazenso-12.jpg

2014h260323zazenso-10.jpg

2014h260323zazenso-16.jpg

2014h260323zazenso-17.jpg
posted by カンちゃん at 11:35| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2014年03月22日

2014年春の花便り@(あんず、もも)【山梨:牧丘タクシー】

晴れ3月21日、「あんず」と「もも」の花の様子を調べに山梨市大野に行きました。
ひらめき【あんずのツボミ】(山梨市大野)
あんずの木は周辺には余りありませんが、毎年桃の花よりあんずのほうが一足早く咲くので、私がいつも開花の目安にしている木です。このブログで遡ってみますと昨年3月15日に撮影したあんずのツボミの様子とほぼ同じ位なので6日ほど遅れていますが、もうほころび始めているので今後のお天気次第でまもなく咲くと思います。

anzu20140321_2.jpg


ひらめき【桃のツボミ】(低層エリア:山梨市大野)まだツボミですが、3月7日に撮影したときよりも膨らんでいました。 →(牧丘タクシーのHP参照)
momo20140321_1.jpg


posted by カンちゃん at 09:33| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2014年03月18日

2014年竹林の福寿草情報Aと隼の大わらじ


ひらめき今日また山梨市牧丘町の間瀬様宅の福寿草の様子を見に行ってきました。2月の大雪にも耐えて大輪の花を咲かせていました。
20140318fukujuso320-1.jpg

20140318fukujuso320-2.jpg

ひらめきまた今日18日は暦の上で社日にあたり、隼の大わらじ(山梨市牧丘町)が新しくなりました。
waraji20140318-1.jpg

waraji20140318-2.jpg




posted by カンちゃん at 23:29| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2014年03月07日

2014年ザゼン草情報(山梨県甲州市塩山)【牧丘タクシー】

晴れ今朝、今年初めて甲州市塩山に群生しているザゼンソウの様子を見に行ってきました。
 先月の大雪でざぜん草公園の入口にはまだ残雪がありましたが、林道の途中までは50cmくらいの幅で除雪してありました。ただそれから先は私が到着した時点ではまだ除雪してありませんでした。遊歩道は雪で埋もれて見分けがつきませんでしたが、先に入った人の足跡をたどりながら慎重に一歩づつ進み撮影してきました。雪の中や水辺からザゼンソウがちらほら顔を覗かせていましたが、まだ雪の中に埋もれているものもあるのか数はあまり多くはありませんでした。撮影が終わり帰りかけると甲州市の職員の方々が除雪を始めていました。今日中には歩道の除雪を終えるようですが、まだ気温が低いので朝のうちは凍結している可能性が高いので滑りにくい長靴等で来られたほうが良いと思います。尚、駐車場はまだ除雪してありませんでした。

2014h260307zazenso-4.jpg

2014h260307zazenso-7.jpg

2014h260307zazenso-8.jpg

2014h260307zazenso-10.jpg

2014h260307zazenso-11.jpg

2014h260307zazenso-13.jpg

2014h260307zazenso-17.jpg

2014h260307zazenso-18.jpg

2014h260307zazenso-19.jpg

2014h260307zazenso-20.jpg

2014h260307zazenso-21.jpg

2014h260307zazenso-23.jpg

2014h260307zazenso-26.jpg

2014h260307zazenso-2.jpg


posted by カンちゃん at 10:32| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2014年01月26日

2014年徳和の天神祭【山梨:牧丘タクシー】

晴れ今年も徳和の天神祭の取材に行ってきました。例年通りたくさんのカメラマンが撮影する中、私も素人ながら祭りのひとコマをカメラに収めてきました。tenjinsai2014h260126-1.jpg

tenjinsai2014h260126-2.jpg

tenjinsai2014h260126-3.jpg

tenjinsai2014h260126-4.jpg

tenjinsai2014h260126-6.jpg

tenjinsai2014h260126-7.jpg

tenjinsai2014h260126-5.jpg

tenjinsai2014h260126-8.jpg

tenjinsai2014h260126-9.jpg

tenjinsai2014h260126-10.jpg
















posted by カンちゃん at 22:03| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2014年01月21日

2014年竹林の福寿草情報(山梨:牧丘タクシー)

晴れ今年も山梨市牧丘の間瀬様宅の福寿草が咲き始めています。今年は寒い日が続いていたので例年より遅くなるかと思っていましたが、いつもより開花が早く進んでいるようです。
2014fukujuso320-1.jpg


2014fukujuso320-5.jpg

2014fukujuso320-4.jpg

2014fukujuso320-3.jpg




posted by カンちゃん at 12:34| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2014年01月14日

2014年山梨の小正月行事(塩平の獅子舞、藤木の太鼓乗り)

晴れ2014年1月14日厳しい寒さの中、今年も午後から塩平の獅子舞(山梨市牧丘町)、藤木の太鼓乗り(甲州市塩山)の取材に行ってきました。

【今日の富士山(塩平地区より)】
fujisan-shiogaira-1.jpg

ひらめき【塩平の獅子舞】
dousojin-shiodaira-3.jpg

dousojin-shiodaira-6.jpg

dousojin-shiodaira-4.jpg

dousojin-shiodaira-7.jpg


ひらめき【各地区(山梨市牧丘町)の道祖神の飾り付け】

dousojin-nakano.jpg

dousojin-magidaira.jpg

dousojin-kitabara-shita.jpg

dousojin-urushigawa.jpg

dousojin-urushigawa-2.jpg


ひらめき【藤木の太鼓乗り】
今年も太鼓の上で掛け合う歌舞伎の口上が実に味があり面白く、さらにアンコールで掛け合う甲州弁の口上は毎年楽しみにしており、いつもシャッターを切りながら笑ってしまいます。

taikonori-1.jpg

taikonori-2.jpg

taikonori-3.jpg

taikonori-5.jpg

taikonori-6.jpg

taikonori-7.jpg

taikonori-8.jpg

taikonori-9.jpg

taikonori-10.jpg

taikonori-11.jpg

taikonori-13.jpg







































posted by カンちゃん at 22:49| 観光案内 | 更新情報をチェックする

2013年11月15日

2013年道路交通情報(11月15日)

積雪のため、県営林道川上牧丘線(六本楢ゲート〜大弛峠)が11月15日午後3時から冬期閉鎖に入ったそうです。→詳しくは山梨県の県営林道通行規制情報
posted by カンちゃん at 22:53| 道路交通情報 | 更新情報をチェックする